5月16日のMTGブレイク
2010年5月17日 ゲーム コメント (1)草津に行く気はさらさら無かったので、大須へGO。
あ、俺の休日は大須か美嶋かどっちかに居ます。それか大きい大会の会場。
とりあえず手癖でBMへ顔を出してみると、fisherさん、初歌さんはじめ見知った面々が。
俺「あれ、初歌さん(スタンプレイヤー)はともかくfisherさん(レガシープレイヤー)何で居るん?」
f「ドラフトやりに来た」
というわけでドラフトを見学。参加?いや今ちょっと財布ブレイクしててね・・・
結果はfisherさんが負-勝-勝、初歌さんが勝-負-勝。
見てた感想としてはやっぱりこの環境よく分からんというか、対処しなきゃいけない物が多すぎるって感じなのかな。
相手の場は壊滅!行っちゃえフルアタック!→返しのエルドラージの徴兵ワンパン即死
ギリギリのダメージレース、何とか制したか!?→返しでペラッカのワームさん降臨
お互い手札使い尽くしてこっちはクリーチャー生存、相手はマナしかないじゃん!勝ったも同然!→相手がトップした白の発動者を除去れず敗北
コモンからレアまで実によく死ねるラインナップが勢ぞろいで、いちいちケアなぞしてられないというのが正直なところなのだろうか。
実際、初歌さんは災難の範囲、fisherさんは鹿さんからドレイクの陰影or家畜化という爆弾を取り入れており、その威力で勝った試合が少なくない。
実によくできたレベルアップならハメパターンを出させることなく圧殺できるが、そんなデッキそうそう完成はしない。
そういう風に、アーキタイプ系デッキが崩れたときのための爆弾を細かく集めておくのも大事・・・なのかな。
RoEドラフトについて更にわけわかんなくなりながらアーバンへ移動しボーダーブレイク。
明日からイベントで市街Aをとっろい機体でコア凸しなきゃいけないので、ハイスピードロボットアクションは一週間お休み。
というわけでいつもの通り凸しかしない地雷と化して楽しんできました。
正直凸マップでは、個人の技量でなく「味方を凸らせる気にした側が数で圧倒できる」という部分で勝敗が左右されるので割とめんどくさい。
味方をその気にさせる為には凸パルトを確保するのが一番手っ取り早いので、勝負のセオリーとしては
Cプラ確保→凸パルト(AB/DEF)とコアの同時攻撃→プラント制圧
みたいな感じ。Fは直接的な凸パルトこそないものの、陸路で最も近く、後ろがEの上り口に直行なのでやっぱり危険。
Cプラ取ったけど相手の渡河部隊の対処のためにA/Dプラに人がいっぱい!みたいな流れだと負ける。
それを打破するにはセンサー無いことを祈ってCの奥のプラント奇襲が最終手段・・・って感じだと思う。
個人の力でなく、周囲の力を引き出す。この緩いゲームではなかなか難しいところではあるけれど・・・
で、月曜からはダッシュC、ブーストCの機体で市街Aのコアを割らなきゃいけない。なんて罰ゲームなんだ・・・
色とかアバターパーツは欲しいからやるけどさ。
あ、俺の休日は大須か美嶋かどっちかに居ます。それか大きい大会の会場。
とりあえず手癖でBMへ顔を出してみると、fisherさん、初歌さんはじめ見知った面々が。
俺「あれ、初歌さん(スタンプレイヤー)はともかくfisherさん(レガシープレイヤー)何で居るん?」
f「ドラフトやりに来た」
というわけでドラフトを見学。参加?いや今ちょっと財布ブレイクしててね・・・
結果はfisherさんが負-勝-勝、初歌さんが勝-負-勝。
見てた感想としてはやっぱりこの環境よく分からんというか、対処しなきゃいけない物が多すぎるって感じなのかな。
相手の場は壊滅!行っちゃえフルアタック!→返しのエルドラージの徴兵ワンパン即死
ギリギリのダメージレース、何とか制したか!?→返しでペラッカのワームさん降臨
お互い手札使い尽くしてこっちはクリーチャー生存、相手はマナしかないじゃん!勝ったも同然!→相手がトップした白の発動者を除去れず敗北
コモンからレアまで実によく死ねるラインナップが勢ぞろいで、いちいちケアなぞしてられないというのが正直なところなのだろうか。
実際、初歌さんは災難の範囲、fisherさんは鹿さんからドレイクの陰影or家畜化という爆弾を取り入れており、その威力で勝った試合が少なくない。
実によくできたレベルアップならハメパターンを出させることなく圧殺できるが、そんなデッキそうそう完成はしない。
そういう風に、アーキタイプ系デッキが崩れたときのための爆弾を細かく集めておくのも大事・・・なのかな。
RoEドラフトについて更にわけわかんなくなりながらアーバンへ移動しボーダーブレイク。
明日からイベントで市街Aをとっろい機体でコア凸しなきゃいけないので、ハイスピードロボットアクションは一週間お休み。
というわけでいつもの通り凸しかしない地雷と化して楽しんできました。
正直凸マップでは、個人の技量でなく「味方を凸らせる気にした側が数で圧倒できる」という部分で勝敗が左右されるので割とめんどくさい。
味方をその気にさせる為には凸パルトを確保するのが一番手っ取り早いので、勝負のセオリーとしては
Cプラ確保→凸パルト(AB/DEF)とコアの同時攻撃→プラント制圧
みたいな感じ。Fは直接的な凸パルトこそないものの、陸路で最も近く、後ろがEの上り口に直行なのでやっぱり危険。
Cプラ取ったけど相手の渡河部隊の対処のためにA/Dプラに人がいっぱい!みたいな流れだと負ける。
それを打破するにはセンサー無いことを祈ってCの奥のプラント奇襲が最終手段・・・って感じだと思う。
個人の力でなく、周囲の力を引き出す。この緩いゲームではなかなか難しいところではあるけれど・・・
で、月曜からはダッシュC、ブーストCの機体で市街Aのコアを割らなきゃいけない。なんて罰ゲームなんだ・・・
色とかアバターパーツは欲しいからやるけどさ。
コメント
こちらからも相互させていただきやした