俺「何だコレ欲っしいいいいいいいいいいいいいいいい!!」
Lieselotte「えーでもこれ稼働店舗が安城、新城、知立とかになってんだけどー」
M君「お前どこ見てんの?ビックカメラ名古屋駅西店ってあるじゃん」
闇の腹心「あーこれは行くしかないですねー」
ひまりま「今何時?8時か」
俺「あと50分ある!行くぞ!!」
俺「出ねえええええええええええええええええええ!!」
L「これちょっとヤバくなーい?」
闇「いやこれ甘く見てたね、1000円も剥けば出るものとばっかり思ってたけど1枚平均3000円?」
アルカナとサンリオがコラボとかいう話は以前聞いてたが!まさかリアルカードとして輩出してるとは夢にも思わなかった!
というわけで久々に全力で欲しいカード見つけたから購入しようと思ったんだけどパックむけどもむけども出やしねえ!なんだコレ!まんだらけ行けばみつかるのか!
とりあえずビックカメラと西区の店舗のパックは剥く!剥いて剥き続けて枯らしてやるんじゃあああああああああああああああああ
Lieselotte「えーでもこれ稼働店舗が安城、新城、知立とかになってんだけどー」
M君「お前どこ見てんの?ビックカメラ名古屋駅西店ってあるじゃん」
闇の腹心「あーこれは行くしかないですねー」
ひまりま「今何時?8時か」
俺「あと50分ある!行くぞ!!」
俺「出ねえええええええええええええええええええ!!」
L「これちょっとヤバくなーい?」
闇「いやこれ甘く見てたね、1000円も剥けば出るものとばっかり思ってたけど1枚平均3000円?」
アルカナとサンリオがコラボとかいう話は以前聞いてたが!まさかリアルカードとして輩出してるとは夢にも思わなかった!
というわけで久々に全力で欲しいカード見つけたから購入しようと思ったんだけどパックむけどもむけども出やしねえ!なんだコレ!まんだらけ行けばみつかるのか!
とりあえずビックカメラと西区の店舗のパックは剥く!剥いて剥き続けて枯らしてやるんじゃあああああああああああああああああ
美嶋行ったら知り合いが回してたんだけど、結構面白そう。
かーなーりMTGっぽく内容解説
・カードの種類はクリーチャーと土地とインスタントで、クリーチャーと土地は両方「キャラクター」である。キャラクターはMTGでいうところのパーマネント的な意味。
パーマネントの種類が生物と土地に絞ってあるぶん、土地に変てこな能力が積んであったりしてエンチャントとかアーティファクト的な役割も担う。
一方インスタントは「召喚獣」。こっちはマジでただのインスタント。
・土地もエンチャント的なものなのでコストがある。
最初に土地やクリーチャーを置くためには手札を捨てる。捨てるとその色の2マナが出る。手札全部が暗黒の儀式みたいなもん。
・マナを出すために手札をガンガン捨てるせいか、1Tのドローは2枚。ただし手札が増えるドロースペルは今のところないみたいなので上記の方法でマナ出してるとすぐガス欠。
・プレイヤーに7回アタックを通せば勝利。ライブラリーアウトでも。
・キーワード能力はとりあえず速攻、先制攻撃、警戒がある。あとタップ能力がある。クリーチャーはナチュラルに「同じ色のバンド」を持つ。
・戦闘は「複数体でブロック」ができないことを除けばほぼMTG。アタッククリーチャーがタップするところまでMTG。
で、何が面白そうかっていうと、とりあえずEXバーストとカードパワーかな。
EXバースト
アタックを通すと1点喰らい、7点になると敗北するというのが基本的な勝敗条件なんだけど、通したときに目印として自分のデッキトップから「ダメージカウント置き場」にカードを1枚置かなくてはならない。このダメージ置き場は墓地とは別のもの。
なんだけど、キーワード能力EXバーストを持つカードは、ダメージとしてめくれた場合、ダメージとしてカウントせず、そのカードを無料で使える。
パーマネントのEXバースト持ちがめくれたら、場に直接出せる。
召喚獣だったらそれが無料で使える。
うっかり殴ったら場になんかものすげーデカブツ出ちゃった☆とかありうるわけ。どうよこの引き弱族に神は居ないと言わんばかりの運ゲー。魅力的だろう?
カードパワー
レア バッツ クリーチャー 色:風 コスト5 P/T9000(PとTの値は同じ)
このカードが場に出たら風属性の全てのパーマネントを(土地もクリーチャーも)アンタップ
EXバースト(もちろんEXバーストで出た場合上記の効果は誘発する)
神話レア ティーダ クリーチャー 色:水 コスト4 P/T7000
あなたのコントロールするティーダ以外のクリーチャーにつき、ティーダのP/Tは+1000される。
起動型能力 エース・オブ・ザ・ブリッツ
コスト:ティーダと名のつくカード1枚をディスカード+水水
ティーダはターン終了時まで警戒を得る。このターン、ティーダはあなたが受けているダメージと同じ回数(最大6回)アタックできる。
神話レア シャントット 土地 色:土 コスト6
場に出たときラスゴ
場に出た状態なら全ての色のマナを出せる
ほんの一例。
ぱっと見ゲロ吐きそうなレベルのパワーカードのオンパレード、さらにソレがEXバーストなんて持っていようものなら一瞬で形勢が入れ替わること間違いなし。
オラわくわくしてきたぞ。ちょっとBM行ってくる。
かーなーりMTGっぽく内容解説
・カードの種類はクリーチャーと土地とインスタントで、クリーチャーと土地は両方「キャラクター」である。キャラクターはMTGでいうところのパーマネント的な意味。
パーマネントの種類が生物と土地に絞ってあるぶん、土地に変てこな能力が積んであったりしてエンチャントとかアーティファクト的な役割も担う。
一方インスタントは「召喚獣」。こっちはマジでただのインスタント。
・土地もエンチャント的なものなのでコストがある。
最初に土地やクリーチャーを置くためには手札を捨てる。捨てるとその色の2マナが出る。手札全部が暗黒の儀式みたいなもん。
・マナを出すために手札をガンガン捨てるせいか、1Tのドローは2枚。ただし手札が増えるドロースペルは今のところないみたいなので上記の方法でマナ出してるとすぐガス欠。
・プレイヤーに7回アタックを通せば勝利。ライブラリーアウトでも。
・キーワード能力はとりあえず速攻、先制攻撃、警戒がある。あとタップ能力がある。クリーチャーはナチュラルに「同じ色のバンド」を持つ。
・戦闘は「複数体でブロック」ができないことを除けばほぼMTG。アタッククリーチャーがタップするところまでMTG。
で、何が面白そうかっていうと、とりあえずEXバーストとカードパワーかな。
EXバースト
アタックを通すと1点喰らい、7点になると敗北するというのが基本的な勝敗条件なんだけど、通したときに目印として自分のデッキトップから「ダメージカウント置き場」にカードを1枚置かなくてはならない。このダメージ置き場は墓地とは別のもの。
なんだけど、キーワード能力EXバーストを持つカードは、ダメージとしてめくれた場合、ダメージとしてカウントせず、そのカードを無料で使える。
パーマネントのEXバースト持ちがめくれたら、場に直接出せる。
召喚獣だったらそれが無料で使える。
うっかり殴ったら場になんかものすげーデカブツ出ちゃった☆とかありうるわけ。どうよこの引き弱族に神は居ないと言わんばかりの運ゲー。魅力的だろう?
カードパワー
レア バッツ クリーチャー 色:風 コスト5 P/T9000(PとTの値は同じ)
このカードが場に出たら風属性の全てのパーマネントを(土地もクリーチャーも)アンタップ
EXバースト(もちろんEXバーストで出た場合上記の効果は誘発する)
神話レア ティーダ クリーチャー 色:水 コスト4 P/T7000
あなたのコントロールするティーダ以外のクリーチャーにつき、ティーダのP/Tは+1000される。
起動型能力 エース・オブ・ザ・ブリッツ
コスト:ティーダと名のつくカード1枚をディスカード+水水
ティーダはターン終了時まで警戒を得る。このターン、ティーダはあなたが受けているダメージと同じ回数(最大6回)アタックできる。
神話レア シャントット 土地 色:土 コスト6
場に出たときラスゴ
場に出た状態なら全ての色のマナを出せる
ほんの一例。
ぱっと見ゲロ吐きそうなレベルのパワーカードのオンパレード、さらにソレがEXバーストなんて持っていようものなら一瞬で形勢が入れ替わること間違いなし。
オラわくわくしてきたぞ。ちょっとBM行ってくる。