アロサウルス、ノータッチ
2019年7月9日 Magic: The Gatheringhttps://mtg-jp.com/reading/publicity/0032686/
Wizardsからの熱いメッセージを君は聴いたか?この禁止改定に込められた真のメッセージを!
それはつまりこうだ!「アロサウルスはフリーやで」
了解!アロサウルスライダー、出撃する!
その前に夏の帳だけ買っとこ
Wizardsからの熱いメッセージを君は聴いたか?この禁止改定に込められた真のメッセージを!
それはつまりこうだ!「アロサウルスはフリーやで」
了解!アロサウルスライダー、出撃する!
その前に夏の帳だけ買っとこ
アロサウルス、襲来
2019年6月4日 Magic: The Gatheringhttps://mtg-jp.com/reading/publicity/0032582/
モダンホライズンでESG来ないかな~と期待していたがそれ以上にアロサウルスにとって大きな弾が来た!
これによりアロサウルスの2キル率は体感80パーセントまで向上、史上最強のデッキとなる・・・
この夏、モダンは最も暑い時を迎える!
さあ、乗るしかない
このビッグ・アロサウルス・ウェーブに
モダンホライズンでESG来ないかな~と期待していたがそれ以上にアロサウルスにとって大きな弾が来た!
これによりアロサウルスの2キル率は体感80パーセントまで向上、史上最強のデッキとなる・・・
この夏、モダンは最も暑い時を迎える!
さあ、乗るしかない
このビッグ・アロサウルス・ウェーブに
デッキメモ
2019年5月4日 Magic: The Gatheringモダン
こんにちは私の壁~You Are My Wall~
4 青緑ミララン
4 宝石鉱山
2 真鍮の都
4 アロサウルス
4 緑大長
2 グリセルブランド
2 14マナのワーム
4 SSG
4 通りの悪霊
4 ネオフォーム
4 異界の進化
4 緑パクト
2 青パクト
4 血清の幻視
4 緑ショール
4 マナモルフォース
1 ライフゴーズオン
1 秋の際
1 野生の朗詠者
1 ライブラリー切れると勝つ奴
4 酸化
4 白大長
4 白力線
2 青パクト
1 宝石の洞窟
ヴィンテージ1
粉末により絶対に1ターン目からハメるという強い意志を持った基本のスタックス
34
4 ワクショ
4 古の墳墓
4 裏切者の都
4 不毛
1 露天鉱床
1 アカデミー
1 発明博覧会
1 埋没した廃墟
1 ミシュラン
5 モックス
1 ロータス
1 ソルリン
1 マナクリ
1 厳かモノリス
4 血清の粉末
6
1 磁石のゴーレム
1 変形者
4 破棄者
4
4 最新カーン
15
4 抵抗の宝球
4 からみつく鉄線
3 煙突
1 虚空の盃
1 三なる宝球
1 アメジストのとげ
1 罠の橋
1 王神の立像
15
4 黒力線
4 墓掘りの檻
1 魔術遠眼鏡
1 マイコシンス格子
1 罠の橋
1 王神の立像
1 トーモッドの墓所
1 ワームコイル
1 漸増爆弾
ヴィンテージ2
茶色は新しいおもちゃを手に入れて復権予想だし新型PWが大量発生して落とせないと大変なことになるしでフェアデッキは赤交じりじゃないとこの先生き残れないことが容易に予想されるため組んでたアゾリウスコンを崩してジェスカイ
21
3 青白フェッチ
4 青赤フェッチ
2 ツンドラ
3 ボルカ
1 しま
1 Library of Alexandria
1 露天鉱床
1 不毛
1 ロータス
3 色あうモックス
1 花びら
4
3 ダク
1 ナーセット
8
1 僧院の導師
2 瞬唱
3 ラヴィニア
2 ヤンパイ
9
4 ていごう
1 ギタ調
1 商人の巻物
1 思案
1 タイムウォーク
1 宝船
18
4 Mステ
4 FoW
1 呪文貫き
2 稲妻
2 紅蓮破
1 削剥
1 アンリコ
1 ブレスト
1 噴出
1 時を超えた探索
15
2 封じ込め僧侶
1 トーモッド墓所
2 針
1 黒罠
1 山
2 力づく
2 稲妻
2 エナフラ
2 紅蓮破
こんにちは私の壁~You Are My Wall~
4 青緑ミララン
4 宝石鉱山
2 真鍮の都
4 アロサウルス
4 緑大長
2 グリセルブランド
2 14マナのワーム
4 SSG
4 通りの悪霊
4 ネオフォーム
4 異界の進化
4 緑パクト
2 青パクト
4 血清の幻視
4 緑ショール
4 マナモルフォース
1 ライフゴーズオン
1 秋の際
1 野生の朗詠者
1 ライブラリー切れると勝つ奴
4 酸化
4 白大長
4 白力線
2 青パクト
1 宝石の洞窟
ヴィンテージ1
粉末により絶対に1ターン目からハメるという強い意志を持った基本のスタックス
34
4 ワクショ
4 古の墳墓
4 裏切者の都
4 不毛
1 露天鉱床
1 アカデミー
1 発明博覧会
1 埋没した廃墟
1 ミシュラン
5 モックス
1 ロータス
1 ソルリン
1 マナクリ
1 厳かモノリス
4 血清の粉末
6
1 磁石のゴーレム
1 変形者
4 破棄者
4
4 最新カーン
15
4 抵抗の宝球
4 からみつく鉄線
3 煙突
1 虚空の盃
1 三なる宝球
1 アメジストのとげ
1 罠の橋
1 王神の立像
15
4 黒力線
4 墓掘りの檻
1 魔術遠眼鏡
1 マイコシンス格子
1 罠の橋
1 王神の立像
1 トーモッドの墓所
1 ワームコイル
1 漸増爆弾
ヴィンテージ2
茶色は新しいおもちゃを手に入れて復権予想だし新型PWが大量発生して落とせないと大変なことになるしでフェアデッキは赤交じりじゃないとこの先生き残れないことが容易に予想されるため組んでたアゾリウスコンを崩してジェスカイ
21
3 青白フェッチ
4 青赤フェッチ
2 ツンドラ
3 ボルカ
1 しま
1 Library of Alexandria
1 露天鉱床
1 不毛
1 ロータス
3 色あうモックス
1 花びら
4
3 ダク
1 ナーセット
8
1 僧院の導師
2 瞬唱
3 ラヴィニア
2 ヤンパイ
9
4 ていごう
1 ギタ調
1 商人の巻物
1 思案
1 タイムウォーク
1 宝船
18
4 Mステ
4 FoW
1 呪文貫き
2 稲妻
2 紅蓮破
1 削剥
1 アンリコ
1 ブレスト
1 噴出
1 時を超えた探索
15
2 封じ込め僧侶
1 トーモッド墓所
2 針
1 黒罠
1 山
2 力づく
2 稲妻
2 エナフラ
2 紅蓮破
https://ssl.bigmagic.net/magicfest/yokohama2019/schedule
9:15(土曜日18:30~閉場まで受付を行います)
日曜2倍ミドルスクール(カジュアル):3500円
ベーシックイベントの賞品を2倍にしたものに準じます。
参加賞:ノーマル版テキストなし《稲妻》1枚
備考:ファナティックパッケージ付属の構築イベント参加チケで参加可能
13:45
日曜ミドルスクール2(カジュアル):2000円
ベーシックイベントの賞品に準じます。
参加賞:基本土地プロモ1枚
備考:ファナティックパッケージ付属の構築イベント参加チケで参加可能
ほかに出そうなやつ
競技ヴィンテージ
10:00から、参加費4000円
カオスシールド大乱闘戦
11:45から、参加費7000円
ベーシックイベント賞品表
2倍イベントはノーマル版《稲妻》プロモ、それ以外のイベントは基本土地プロモが送られます。
3-0-0 (9 マッチポイント) – 18 パック
2-0-1 (7 マッチポイント) – 12 パック
2-1-0 (6 マッチポイント) – 6 パック
1-1-1 or 1-0-2 (4 or 5 マッチポイント) – 4 パック
1-2-0 (3 マッチポイント) – 2パック
9:15(土曜日18:30~閉場まで受付を行います)
日曜2倍ミドルスクール(カジュアル):3500円
ベーシックイベントの賞品を2倍にしたものに準じます。
参加賞:ノーマル版テキストなし《稲妻》1枚
備考:ファナティックパッケージ付属の構築イベント参加チケで参加可能
13:45
日曜ミドルスクール2(カジュアル):2000円
ベーシックイベントの賞品に準じます。
参加賞:基本土地プロモ1枚
備考:ファナティックパッケージ付属の構築イベント参加チケで参加可能
ほかに出そうなやつ
競技ヴィンテージ
10:00から、参加費4000円
カオスシールド大乱闘戦
11:45から、参加費7000円
金枠縛りを解き放った真サイカトグ案
2019年3月19日 Magic: The Gathering5
4 サイカトグ
1 不可思議
32
4 魔力の乱れ
4 選択
3 留意
4 蓄積した知識
4 対抗呪文
2 狡猾な願い
3 嘘か真か
3 直観
4 Force of Will
1 激動
23
4 汚染された三角州
4 地底の大河
2 沼
13 島
サイドボード
4 寒け
2 恐ろしい死
1 燻し
1 悪魔の布告
1 嘘か真か
1 反論
1 冬眠
1 誤った指図
1 テフェリーの反応
1 転換
1 噴出
土地伸ばしたいので目くらましではなく魔力の乱れ、んでソレ採用するならForce of Will入るんちゃう?という脳内のささやきを否定できなかったのでこんな感じに
直観ー蓄積した知識システムがあまりにもスロットを食い過ぎるので綿密な分析を採用して1スロット浮かせて除去を濃くしたほうが強いんじゃないのか?とか
あるいは留意と噴出ガン積みで早いタイミングから打点を出せるようにすべきでは?とか疑問は尽きない
4 サイカトグ
1 不可思議
32
4 魔力の乱れ
4 選択
3 留意
4 蓄積した知識
4 対抗呪文
2 狡猾な願い
3 嘘か真か
3 直観
4 Force of Will
1 激動
23
4 汚染された三角州
4 地底の大河
2 沼
13 島
サイドボード
4 寒け
2 恐ろしい死
1 燻し
1 悪魔の布告
1 嘘か真か
1 反論
1 冬眠
1 誤った指図
1 テフェリーの反応
1 転換
1 噴出
土地伸ばしたいので目くらましではなく魔力の乱れ、んでソレ採用するならForce of Will入るんちゃう?という脳内のささやきを否定できなかったのでこんな感じに
直観ー蓄積した知識システムがあまりにもスロットを食い過ぎるので綿密な分析を採用して1スロット浮かせて除去を濃くしたほうが強いんじゃないのか?とか
あるいは留意と噴出ガン積みで早いタイミングから打点を出せるようにすべきでは?とか疑問は尽きない
ミドルスクールとは
https://74598.diarynote.jp/201902151715213039/
4版~7版までの旧枠カードを使った構築戦。
今日は交流会が開かれたが、未開拓の地を楽しむためにデッキビルダーたちがこぞって参加したぞ!なんと参加者12名だ!
俺のデッキは会う人全員から物持ちの良さを褒められるレベルの構築済みをまんま使った。
フル金枠のサイカトグだ!レシピはコレ!
http://mtgwiki.com/wiki/World_Championship_Decks_2002
土地とサイドが弱ぇ!
タップインで苦しんだりクリーチャーが一切除去できず苦しんだりで吐きそうだったぞ!赤単とかこのサイドでどーすんだよ!当時赤単いなかったのか!?
とはいってもメインボードは弱くないというか結構取れてるので、コンセプトが悪いというわけでは無いようだ。エクステンデッド相当のプールの広さではあるが、流石に屋台骨が頑丈だとスタンダードでも案外なんとかなるということか。
12人の4回戦で戦績自体は1-3だった。サイド後の脆さというか採用除去の弱さが目立ったので、次にサイカトグで出るならもうフル金枠はやめよう。
ライブラリーの最後の1枚に眠っていたサイカトグを引ければという試合や、変異種とサイカトグでにらみ合う思わず胸が熱くなるような光景もあって非常に面白かった。
次は別のデッキにするか、それともサイカトグのブラッシュアップを図るか…
https://74598.diarynote.jp/201902151715213039/
4版~7版までの旧枠カードを使った構築戦。
今日は交流会が開かれたが、未開拓の地を楽しむためにデッキビルダーたちがこぞって参加したぞ!なんと参加者12名だ!
俺のデッキは会う人全員から物持ちの良さを褒められるレベルの構築済みをまんま使った。
フル金枠のサイカトグだ!レシピはコレ!
http://mtgwiki.com/wiki/World_Championship_Decks_2002
土地とサイドが弱ぇ!
タップインで苦しんだりクリーチャーが一切除去できず苦しんだりで吐きそうだったぞ!赤単とかこのサイドでどーすんだよ!当時赤単いなかったのか!?
※当時はオデッセイ環境だったので赤単はいませんでした。
とはいってもメインボードは弱くないというか結構取れてるので、コンセプトが悪いというわけでは無いようだ。エクステンデッド相当のプールの広さではあるが、流石に屋台骨が頑丈だとスタンダードでも案外なんとかなるということか。
12人の4回戦で戦績自体は1-3だった。サイド後の脆さというか採用除去の弱さが目立ったので、次にサイカトグで出るならもうフル金枠はやめよう。
ライブラリーの最後の1枚に眠っていたサイカトグを引ければという試合や、変異種とサイカトグでにらみ合う思わず胸が熱くなるような光景もあって非常に面白かった。
次は別のデッキにするか、それともサイカトグのブラッシュアップを図るか…
・モダン
整理してたらミラ傷の在庫を発見。叫び角笛が14枚ほど出てきたので新デッキの発掘を作った。
発掘は昔から気になるアーキタイプではあったが不思議なことに今まで組むタイミングがなかったのでちょっと新しいことにチャレンジする気分。
今の発掘は4枚の稲妻のらせんと1枚の燃焼だけで20点削れてしまうのでメインは負けようがなく恐ろしいデッキだと痛感した。
それと同時に白いデッキ相手はサイド後普通にキープされると勝てないので、あまり自分に要求されるものは少ないようだ。叫び角笛は掘り出したはいいがサイド後速攻で抜けるという。
大会も出てきたが前述の通り1ゲーム目は100%勝つし負けるときはかなり相手のサイド次第なのであまり書くことが無かった。
一応4-2、負けはスピリットと親和(2ゲーム毎2ターン目Rip張られた)
外科とか大祖始は割と避けれて普通に勝てたんだがねぇ…
・リミテッド
ラヴィニアが必要なのでウィークエンドに出た。
レア無しだがパーツがかなり余った75点ぐらいのオルゾフ完成。
ギルドも献身も緑という色があってないようなものなので半端に強いパーツが流れていって全員混乱してたなぁという印象。
っつーか白と黒触ってればだいたい強いよなぁ、という感じでゴチャり散らかした連中を全員蹴散らし2-0×3で勝ち。しかしあんま面白くはない環境であるな。
面白くないといえば俺と当たる連中がドビンとかハイドロイドとか出してきたのも面白くなかったな、うん。気分的には負けじゃこのボケが
・スタン
ラヴィニアが必要なのでバーンを組んでウィークエンドに出た。
レシピはコレ
https://deck.hareruyamtg.com/ja/deck/225098/show/
しかしコレ1か所間違っててサイドに英語で書いた肉儀場の叫び/Cry of the Carnariumが本当は渇望の時/Moment of CravingなんだがオイCしか合ってねーだろうがどこに目つけてやがんだ?あ?
っていうかその前にマナベース見ろや黒マナ8枚でダブシンなんか使うわけねーだろ常識的に考えろや俺が狂人になってんじゃねーか
っていうかアーキタイプにバーンって項目あるのに赤単て、そもそも赤黒やし赤黒ビートのアーキタイプ項目も別にあるしであーもう
まぁ色々と言いたいことがあったので書いたが安く作った割りに事故った奴らを引きつぶしまくり4-1-1でTop8入りして最後はこっちが事故り1没。
参加費が帰ってきたので良しとしよう。
現地の知人に声をかけてラヴィニアは何とか集まりました。ありがとうございました。
・ヴィンテージ
日曜にあるらしいっすよ。
涙ぐましい努力によって何とかデッキが完成したのでラヴィニアによってどうなったか確認しに行くでー
たぶん
・レガシー
プテラマンダーの回収が終わったのでちょっとデッキ組んでみたけど普通のデルバー的なのに突っ込んでも弱かった。
思考掃きだけじゃ足りなさそうな手ごたえがするので別のアプローチを考えているけど、現状のレシピにあまりしっくりくるものを発見できてないので自分で組むハメになりそう。
・マリガンについて
何か変わるらしいですね。
昔から俺のスタンスは変わらず、
「競技フォーマットに良い影響があるなら下の環境は気にせずどんどんやれ」
という立ち位置なので今回のロンドン・マリガンはより強度の高いマリガンシステムになり、スタンぐらいのデッキパワーならより良い体験を提供できるようになると思います。推奨派です。
いいってレガシーとか下の環境が壊れるってんなら壊しとけば。どーせ文句言っててもやるっしょ。
ただ、今回の変更はそろそろプールの拡大で危険な領域に突入しつつあるモダンの影響がデカそうだし、ウィザーズもそれを危惧してモダンの大会で試験するらしい。
モルモットになるプレイヤーは悲惨だが(他人事)まぁ彼らの犠牲によってゲームが良くなることでしょう。
整理してたらミラ傷の在庫を発見。叫び角笛が14枚ほど出てきたので新デッキの発掘を作った。
発掘は昔から気になるアーキタイプではあったが不思議なことに今まで組むタイミングがなかったのでちょっと新しいことにチャレンジする気分。
今の発掘は4枚の稲妻のらせんと1枚の燃焼だけで20点削れてしまうのでメインは負けようがなく恐ろしいデッキだと痛感した。
それと同時に白いデッキ相手はサイド後普通にキープされると勝てないので、あまり自分に要求されるものは少ないようだ。叫び角笛は掘り出したはいいがサイド後速攻で抜けるという。
大会も出てきたが前述の通り1ゲーム目は100%勝つし負けるときはかなり相手のサイド次第なのであまり書くことが無かった。
一応4-2、負けはスピリットと親和(2ゲーム毎2ターン目Rip張られた)
外科とか大祖始は割と避けれて普通に勝てたんだがねぇ…
・リミテッド
ラヴィニアが必要なのでウィークエンドに出た。
レア無しだがパーツがかなり余った75点ぐらいのオルゾフ完成。
ギルドも献身も緑という色があってないようなものなので半端に強いパーツが流れていって全員混乱してたなぁという印象。
っつーか白と黒触ってればだいたい強いよなぁ、という感じでゴチャり散らかした連中を全員蹴散らし2-0×3で勝ち。しかしあんま面白くはない環境であるな。
面白くないといえば俺と当たる連中がドビンとかハイドロイドとか出してきたのも面白くなかったな、うん。気分的には負けじゃこのボケが
・スタン
ラヴィニアが必要なのでバーンを組んでウィークエンドに出た。
レシピはコレ
https://deck.hareruyamtg.com/ja/deck/225098/show/
しかしコレ1か所間違っててサイドに英語で書いた肉儀場の叫び/Cry of the Carnariumが本当は渇望の時/Moment of CravingなんだがオイCしか合ってねーだろうがどこに目つけてやがんだ?あ?
っていうかその前にマナベース見ろや黒マナ8枚でダブシンなんか使うわけねーだろ常識的に考えろや俺が狂人になってんじゃねーか
っていうかアーキタイプにバーンって項目あるのに赤単て、そもそも赤黒やし赤黒ビートのアーキタイプ項目も別にあるしであーもう
まぁ色々と言いたいことがあったので書いたが安く作った割りに事故った奴らを引きつぶしまくり4-1-1でTop8入りして最後はこっちが事故り1没。
参加費が帰ってきたので良しとしよう。
現地の知人に声をかけてラヴィニアは何とか集まりました。ありがとうございました。
・ヴィンテージ
日曜にあるらしいっすよ。
涙ぐましい努力によって何とかデッキが完成したのでラヴィニアによってどうなったか確認しに行くでー
たぶん
・レガシー
プテラマンダーの回収が終わったのでちょっとデッキ組んでみたけど普通のデルバー的なのに突っ込んでも弱かった。
思考掃きだけじゃ足りなさそうな手ごたえがするので別のアプローチを考えているけど、現状のレシピにあまりしっくりくるものを発見できてないので自分で組むハメになりそう。
・マリガンについて
何か変わるらしいですね。
昔から俺のスタンスは変わらず、
「競技フォーマットに良い影響があるなら下の環境は気にせずどんどんやれ」
という立ち位置なので今回のロンドン・マリガンはより強度の高いマリガンシステムになり、スタンぐらいのデッキパワーならより良い体験を提供できるようになると思います。推奨派です。
いいってレガシーとか下の環境が壊れるってんなら壊しとけば。どーせ文句言っててもやるっしょ。
ただ、今回の変更はそろそろプールの拡大で危険な領域に突入しつつあるモダンの影響がデカそうだし、ウィザーズもそれを危惧してモダンの大会で試験するらしい。
モルモットになるプレイヤーは悲惨だが(他人事)まぁ彼らの犠牲によってゲームが良くなることでしょう。
完全に時機を逸した勢としてほしいんじゃあああああああああああ
かうものリスト
2019年1月19日 Magic: The Gathering・プロモでそろえたい
成長のらせん フライデー
舞台照らし フライデー
ラヴィニア ウィークエンド
・普通に買うもの
吸収 ←赤単にするかもしれない
ヴァニファール
サラマンドレイク(できればFoilでほしいけど争奪戦が激しそう)
批判家刺殺
Arena無課金でチマチマやってるけど舞台照らしと批判家刺殺によって赤単がヤバいレベルに達している気しかしないのでコントロールを今から組みに行くのはかなり怖い
でも早めに作っとかないと在庫ありそうなフライデーはともかくラヴィニアは絶対欲しいのでデッキつくっておきたい
となるとやはり赤単か?ぶっちゃけ鎖回し抜けると思うからかなり安くなりそうだけど
成長のらせん フライデー
舞台照らし フライデー
ラヴィニア ウィークエンド
・普通に買うもの
吸収 ←赤単にするかもしれない
ヴァニファール
サラマンドレイク(できればFoilでほしいけど争奪戦が激しそう)
批判家刺殺
Arena無課金でチマチマやってるけど舞台照らしと批判家刺殺によって赤単がヤバいレベルに達している気しかしないのでコントロールを今から組みに行くのはかなり怖い
でも早めに作っとかないと在庫ありそうなフライデーはともかくラヴィニアは絶対欲しいのでデッキつくっておきたい
となるとやはり赤単か?ぶっちゃけ鎖回し抜けると思うからかなり安くなりそうだけど
ひな形
2019年1月14日 Magic: The Gathering1 森
1 山
1 平地
1 神聖なる泉
1 繁殖池
1 聖なる鋳造所
1 蒸気孔
1 踏み鳴らされる地
1 寺院の庭
4 吹きさらしの荒野
4 樹木茂る山麓
1 火の灯る茂み
1 ガヴォニーの居住区
4 燃え柳の木立ち
4 極楽長
3 貴族の教主
1 スクリヴのレインジャー
2 復活の声
1 幻影の像
3 根の壁
1 永遠の証人
3 台所の嫌がらせ屋
2 改革派の結集者
1 詐欺師の総督
1 再利用の賢者
3 修復の天使
4 主席議長ヴァニファール
2 鏡割りのキキジキ
3 召喚の調べ
4 野生の律動
野生の律動抜けそう
1 山
1 平地
1 神聖なる泉
1 繁殖池
1 聖なる鋳造所
1 蒸気孔
1 踏み鳴らされる地
1 寺院の庭
4 吹きさらしの荒野
4 樹木茂る山麓
1 火の灯る茂み
1 ガヴォニーの居住区
4 燃え柳の木立ち
4 極楽長
3 貴族の教主
1 スクリヴのレインジャー
2 復活の声
1 幻影の像
3 根の壁
1 永遠の証人
3 台所の嫌がらせ屋
2 改革派の結集者
1 詐欺師の総督
1 再利用の賢者
3 修復の天使
4 主席議長ヴァニファール
2 鏡割りのキキジキ
3 召喚の調べ
4 野生の律動
野生の律動抜けそう
挫折
2018年12月24日 Magic: The Gatheringアゾリウスの造反者、ラヴィニア WU
伝説のクリーチャー-人間・兵士 R
各対戦相手はそれぞれ、点数で見たマナコストが自分がコントロールしている土地の総数より大きくクリーチャーでない呪文を唱えられない。
対戦相手が呪文を唱えるたび、それを唱えるためにマナが支払われていない場合、その呪文を打ち消す。
2/2
ヴィンテージはかなり極端な相性ゲーの色が濃く、ほどほどに戦えるデッキというのは存在しないのではないかと思っている。
それでも未だ見ぬ理想の万能デッキを目指して知恵を絞っていた…のが数日前までの話。
一目で強力そうだと感じさせるこのカードは、しかし実際は強力というよりは相性の良い相手を完全封殺するという方向性の能力であり、メタゲームやデッキのムーブをより大味な、やられる前にやれという道へ誘う可能性が高い。
知恵を絞るのはもうやめよう。
好きなデッキで好きに遊び、不利な相手には潔く死ぬ。
これからはそういう楽しみ方が求められ、強要されていくことだろう。
http://www.starcitygames.com/decks/124766
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Lands (26)
1 Island
1 Plains
1 Swamp
1 Dragonskull Summit
1 Drowned Catacomb
1 Gateway Plaza
2 Hinterland Harbor
4 Isolated Chapel
3 Overgrown Tomb
1 Sacred Foundry
1 Steam Vents
1 Sulfur Falls
2 Sunpetal Grove
3 Temple Garden
2 Watery Grave
1 Woodland Cemetery
Spells (34)
4 Gift of Paradise
3 The Mirari Conjecture
2 Chance for Glory
1 Chemister’s Insight
1 Expansion+Explosion
4 Revitalize
3 Settle the Wreckage
3 Vraska’s Contempt
3 Lich’s Mastery
1 Search for Azcanta
2 Cleansing Nova
4 Discovery+Dispersal
1 Divination
2 Mastermind’s Acquisition
Sideboard
3 Carnage Tyrant
2 Knight of Autumn
3 Thief of Sanity
1 The Immortal Sun
1 Lyra Dawnbringer
1 Banefire
1 Deafening Clarion
2 Duress
1 Nature’s Spiral
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・どんなデッキ?
回復でありマナ加速である楽園の贈り物/Gift of Paradiseや回復つきドローの活力回復/Revitalize、多量のドローによって攻撃をいなしつつ全除去を探し、リソースを稼いだ後でリッチの熟達/Lich’s Masteryを設置しアドバンテージを稼ぐ超ド級のヘビーコントロール。
・勝ち筋は何?
1枚刺しの発展+発破/Expansion+Explosion。
もしくは首謀者の収得/Mastermind’s Acquisitionでサイドから呼び込む苦悩火/Banefireやらクリーチャー。
・栄光の好機/Chance for Glory?????
リッチの熟達/Lich’s Masteryと一緒に使えばタイムワープ。
ミラーリ予想/The Mirari Conjecture
と併用すれば宇宙の真理すら垣間見える。
追記:サイドボードの自然のらせん/Nature’s Spiralを見落としてた。これと上記の計4枚で無限ターン。
・あれ?浄化の輝き/Cleansing Novaで死なね?
みんなには ないしょだよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Lands (26)
1 Island
1 Plains
1 Swamp
1 Dragonskull Summit
1 Drowned Catacomb
1 Gateway Plaza
2 Hinterland Harbor
4 Isolated Chapel
3 Overgrown Tomb
1 Sacred Foundry
1 Steam Vents
1 Sulfur Falls
2 Sunpetal Grove
3 Temple Garden
2 Watery Grave
1 Woodland Cemetery
Spells (34)
4 Gift of Paradise
3 The Mirari Conjecture
2 Chance for Glory
1 Chemister’s Insight
1 Expansion+Explosion
4 Revitalize
3 Settle the Wreckage
3 Vraska’s Contempt
3 Lich’s Mastery
1 Search for Azcanta
2 Cleansing Nova
4 Discovery+Dispersal
1 Divination
2 Mastermind’s Acquisition
Sideboard
3 Carnage Tyrant
2 Knight of Autumn
3 Thief of Sanity
1 The Immortal Sun
1 Lyra Dawnbringer
1 Banefire
1 Deafening Clarion
2 Duress
1 Nature’s Spiral
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・どんなデッキ?
回復でありマナ加速である楽園の贈り物/Gift of Paradiseや回復つきドローの活力回復/Revitalize、多量のドローによって攻撃をいなしつつ全除去を探し、リソースを稼いだ後でリッチの熟達/Lich’s Masteryを設置しアドバンテージを稼ぐ超ド級のヘビーコントロール。
・勝ち筋は何?
1枚刺しの発展+発破/Expansion+Explosion。
もしくは首謀者の収得/Mastermind’s Acquisitionでサイドから呼び込む苦悩火/Banefireやらクリーチャー。
・栄光の好機/Chance for Glory?????
Chance for Glory / 栄光の好機 (1)(赤)(白)
インスタント
あなたがコントロールしているクリーチャーは破壊不能を得る。このターンに続いて追加の1ターンを行う。そのターンの終了ステップの開始時に、あなたはこのゲームに敗北する。
リッチの熟達/Lich’s Masteryと一緒に使えばタイムワープ。
ミラーリ予想/The Mirari Conjecture
と併用すれば宇宙の真理すら垣間見える。
追記:サイドボードの自然のらせん/Nature’s Spiralを見落としてた。これと上記の計4枚で無限ターン。
・あれ?浄化の輝き/Cleansing Novaで死なね?
みんなには ないしょだよ
モダンのオパモ早く禁止してくれー!
ヴィンテージで使いたいんじゃー!!
ヴィンテージで使いたいんじゃー!!
今更プロツアーのレガシーのデッキ見た
2018年8月14日 Magic: The Gathering青黒死の影!?やっぱりこの俺こそが時代の最先端やん!
↓
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0030940/
↓
もみ消し入ってねぇ!
再活性とゲスは思いつかなかったが一方でアンコウ使ってる割にアンコウ落とせないとか突っ込みどころもある気がします
アイデアは取り入れてこっちでもいじってみよう
↓
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0030940/
↓
もみ消し入ってねぇ!
再活性とゲスは思いつかなかったが一方でアンコウ使ってる割にアンコウ落とせないとか突っ込みどころもある気がします
アイデアは取り入れてこっちでもいじってみよう
なので俺は冷静にアナライズした
「でかい大会でゾンビがそんなにいるはずねーだろ・・・つまりこのデッキむしろ毎日大会とかそんなのでスパーするより大舞台に突撃するほうが良い結果になるに違ぇねぇわ」
というわけで先週末のFinals予選(あんまでかくねーような気も)に参加。
1回戦 同型 WW
Game1
相手土地1でストップ
ディスカードが逆説だったのでデッキは割れたが、3T目に鼓舞する彫像を設置した段階で投了される
Game2
カーンをサイドインされてちょっと微妙な気分になる
同型はおそらく唯一サイドインしないマッチアップだよね、みたいなことを知り合いと話し合ってたのでその辺で差が出てたかなぁと
何やかんやあって勝ち
2回戦 赤黒機体 LWL
Game1
赤黒でも機体入ってて早いほうはちょっと苦手・・・
たかり屋3体にキランまで並んでアップアップしてたのを一度はバウンスで凌ぐものの追加を引けず
Game2
先手だと割とコントロールできる
Game3
キラン→ゴブリン→たかり屋(2マナ立たせ)みたいな綺麗な回りをされるとかなりしんどい
ダメ押しドラゴンでブロッカーを焼き払われ死
3回戦 赤青?WW
Game1
いうてメインはそんなにカウンター入ってないっしょと3T目彫像4T目50点キャノン
5キル
Game2
カーリゼヴに延々小突かれ続けたりイクサランジェイスがちょこちょこ出てくるのをサイで適当にいなしつつ小さいカウンター合戦を制し鼓舞する彫像→逆説
50点砲を見つけたので設置して勝ち
4回戦 赤単 WW
Game1
早めにクロック並ぶもののそんなに大きなのはいなかった
思い切って4T目に霊気貯蔵機し少量ライフゲイン、返しのアタックで死ななかったので5キル
Game2
サイをケアしつつ定着させ、戦線を押しとどめる
そのうち量産数が上回って殴り返す側に回り圧殺
5回戦 赤黒 WLW
Game1
鼓舞する彫像への削剥を逆説で回避しながら再展開し霊気貯蔵機を設置
次のターンにコンボ完走し50点勝ち
Game2
普通の赤黒だと思ったら機体だった
キラン→ゴブリンみたいな動きをまたされて死
Game3
キランとたかり屋しか出てこなかった・・・のは山山霊気拠点で土地が止まったから
打点が高いのと、いったんマウント取った後絶対逆転されないように常に構え続けながら展開してた(2回ぐらい削剥を回避した)ので思ったよりライフを減らされたがまぁ無難に勝ち
7回戦 ID
SE1 青黒赤コントロール WW
Game1
何も展開してこないのでコントロールだなと判断しながら隙を見て逆説を通しアド差をつけまくる
7マナボーラスが着地するが掘り進みまくってたおかげで翌ターンに暗記記憶を引き込み7ドローしつつ再展開、霊気貯蔵機を設置して次ターンに50点キャノン
Game2
4マナ生物ボーラスが出た返しで鼓舞する彫像設置しサイ、カーンと続けてトークンを量産しながらすさまじいサイズのトークンで逆に殴り始める
13/13のトークン3体+飛行トークン3体でぶん殴り除去をカウンター(オーバーキル)
SE2 日程確認してabiにトスったけど後から調べたらいけるかもしんない
5000円損した
というわけで読み通り、鶴で幾度となぐ殴り忘れたりとミスり散らかしながらもSEまで行けるぐらいには強力なデッキだと分かった。
しかし、そりゃスタンダードにヴィンテージ持ち込んでるんだから当然だよねって感じで驚きは無い。
たぶんサイドのカーンは絶対に省略できないデッキなので、それだけがハードル高いが、メインだけ見れば4桁出費で揃うので是非とも組んでほしい。そしてハマれ!大会に出ろ!
で、こんなにポテンシャルたけーのに何でマーク甘いんかなと思ってたら今モダンシーズン真っ只中じゃねーか!間が悪すぎるわ!もっとスタンのデカい大会よこせ!!!
「でかい大会でゾンビがそんなにいるはずねーだろ・・・つまりこのデッキむしろ毎日大会とかそんなのでスパーするより大舞台に突撃するほうが良い結果になるに違ぇねぇわ」
というわけで先週末のFinals予選(あんまでかくねーような気も)に参加。
1回戦 同型 WW
Game1
相手土地1でストップ
ディスカードが逆説だったのでデッキは割れたが、3T目に鼓舞する彫像を設置した段階で投了される
Game2
カーンをサイドインされてちょっと微妙な気分になる
同型はおそらく唯一サイドインしないマッチアップだよね、みたいなことを知り合いと話し合ってたのでその辺で差が出てたかなぁと
何やかんやあって勝ち
2回戦 赤黒機体 LWL
Game1
赤黒でも機体入ってて早いほうはちょっと苦手・・・
たかり屋3体にキランまで並んでアップアップしてたのを一度はバウンスで凌ぐものの追加を引けず
Game2
先手だと割とコントロールできる
Game3
キラン→ゴブリン→たかり屋(2マナ立たせ)みたいな綺麗な回りをされるとかなりしんどい
ダメ押しドラゴンでブロッカーを焼き払われ死
3回戦 赤青?WW
Game1
いうてメインはそんなにカウンター入ってないっしょと3T目彫像4T目50点キャノン
5キル
Game2
カーリゼヴに延々小突かれ続けたりイクサランジェイスがちょこちょこ出てくるのをサイで適当にいなしつつ小さいカウンター合戦を制し鼓舞する彫像→逆説
50点砲を見つけたので設置して勝ち
4回戦 赤単 WW
Game1
早めにクロック並ぶもののそんなに大きなのはいなかった
思い切って4T目に霊気貯蔵機し少量ライフゲイン、返しのアタックで死ななかったので5キル
Game2
サイをケアしつつ定着させ、戦線を押しとどめる
そのうち量産数が上回って殴り返す側に回り圧殺
5回戦 赤黒 WLW
Game1
鼓舞する彫像への削剥を逆説で回避しながら再展開し霊気貯蔵機を設置
次のターンにコンボ完走し50点勝ち
Game2
普通の赤黒だと思ったら機体だった
キラン→ゴブリンみたいな動きをまたされて死
Game3
キランとたかり屋しか出てこなかった・・・のは山山霊気拠点で土地が止まったから
打点が高いのと、いったんマウント取った後絶対逆転されないように常に構え続けながら展開してた(2回ぐらい削剥を回避した)ので思ったよりライフを減らされたがまぁ無難に勝ち
7回戦 ID
SE1 青黒赤コントロール WW
Game1
何も展開してこないのでコントロールだなと判断しながら隙を見て逆説を通しアド差をつけまくる
7マナボーラスが着地するが掘り進みまくってたおかげで翌ターンに暗記記憶を引き込み7ドローしつつ再展開、霊気貯蔵機を設置して次ターンに50点キャノン
Game2
4マナ生物ボーラスが出た返しで鼓舞する彫像設置しサイ、カーンと続けてトークンを量産しながらすさまじいサイズのトークンで逆に殴り始める
13/13のトークン3体+飛行トークン3体でぶん殴り除去をカウンター(オーバーキル)
SE2 日程確認してabiにトスったけど後から調べたらいけるかもしんない
5000円損した
というわけで読み通り、鶴で幾度となぐ殴り忘れたりとミスり散らかしながらもSEまで行けるぐらいには強力なデッキだと分かった。
しかし、そりゃスタンダードにヴィンテージ持ち込んでるんだから当然だよねって感じで驚きは無い。
たぶんサイドのカーンは絶対に省略できないデッキなので、それだけがハードル高いが、メインだけ見れば4桁出費で揃うので是非とも組んでほしい。そしてハマれ!大会に出ろ!
で、こんなにポテンシャルたけーのに何でマーク甘いんかなと思ってたら今モダンシーズン真っ只中じゃねーか!間が悪すぎるわ!もっとスタンのデカい大会よこせ!!!
青単ストームはM19で僧院の導師・・・練達飛行機械職人サイを手に入れヴィンテージの逆説デッキと化した!
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD12641W/
レシピはこれだ!パクれ!一心不乱にパクれ!
この俺が言うのだからまさか疑う奴はいないと思うが、大量のカウンターにバックアップされつつマナになるアーティファクトをばら撒きながら逆説で大量ドローし、テンポ、アドバンテージ、トークンと多角的な方面から押し寄せる物量で圧し潰すというこのデッキの使用感は完全にヴィンテージのそれそのものである。
しかもこのデッキにおけるメンターはトークン飛んでるし何故か自力でドローもできるので恐ろしく粘り強い上に環境の2マナ以下のインスタントで除去されないため絶対にテンポロスしないという恐るべき特性を持っている。『除去されないメンター』・・・なんとも凄まじい響きだが、それが4枚使えるとなれば使わない手はないだろう。
・マッチアップ解説
基本的にどのデッキ相手でも先行を取れれば勝てる。ダイスを鍛えろ!
10:0 コントロール
こっちのマナアーティファクトは場に出すとドローできるぞ!マナが伸びるのに手札減らなくてずるいな!
テンポで絶対負けないしコントロールのチマチマしたアド取得手段を鼻で笑うほど大量ドローできるからアドバンテージでも絶対負けないのでつまり絶対負けないのだ!
鼓舞する彫像が通った時点でほぼゲームは終わりだぞ!
五分くらい:赤黒、赤単
最近の赤黒は火力少な目でもっさりしてるからこっちが動き出せば相手の攻撃は一切通らないぞ!除去色の割に上記の理由でサイも落とされないしな!
ライフを詰める軽いクロック、トークンを一掃するゴブリン、無駄なくサイを除去れるドラゴンなどピンポイントで刺さるカードがあるのでとりたてて楽ではないが割と勝てるマッチアップだ!
削剥を逆説で回避すれば脳汁ドッパドパ!
ちょい不利かも:緑系
とはいってもほぼ完璧にただの先手ゲーだ!ダイスだけは絶対に勝て!
特に止める手段が無い先手2T目鉄葉のチャンピオンをやられたら捨てろ!
このマッチングのときだけ追加の除去が欲しいがアンタップインの土地が欲しいのに色を増やすのもナンセンスなので軽いバウンスでも追加するのが無難かなぁと思ってるが全然分からん!いいアイデアくれ!
不利:ゾンビとか赤単は赤単でもケルドの火入れてる早いやつ
場にでた瞬間周囲の打点が上がるロードは天敵だ!ロードが山ほど入ってるデッキには勝てないぞ!あと軽量火力連打で詰められるのも無理だな!
天敵:光袖会の収集者
「無償でアドバンテージを供給する」「軽い」「クロック」というこっちの弱点の塊のような悪魔だ!絶対に許すな!
割と真面目に1枚で負けるぞ!
ヴィンテージマジックを味わえるのはこの数か月しかない。早く組め!そして店に急げ!
ちなみに俺は組んで意気揚々と大会に出たところ初っ端の踏み方がゾンビケルドの火ゾンビで一瞬で0-3したぞ!
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD12641W/
レシピはこれだ!パクれ!一心不乱にパクれ!
この俺が言うのだからまさか疑う奴はいないと思うが、大量のカウンターにバックアップされつつマナになるアーティファクトをばら撒きながら逆説で大量ドローし、テンポ、アドバンテージ、トークンと多角的な方面から押し寄せる物量で圧し潰すというこのデッキの使用感は完全にヴィンテージのそれそのものである。
しかもこのデッキにおけるメンターはトークン飛んでるし何故か自力でドローもできるので恐ろしく粘り強い上に環境の2マナ以下のインスタントで除去されないため絶対にテンポロスしないという恐るべき特性を持っている。『除去されないメンター』・・・なんとも凄まじい響きだが、それが4枚使えるとなれば使わない手はないだろう。
・マッチアップ解説
基本的にどのデッキ相手でも先行を取れれば勝てる。ダイスを鍛えろ!
10:0 コントロール
こっちのマナアーティファクトは場に出すとドローできるぞ!マナが伸びるのに手札減らなくてずるいな!
テンポで絶対負けないしコントロールのチマチマしたアド取得手段を鼻で笑うほど大量ドローできるからアドバンテージでも絶対負けないのでつまり絶対負けないのだ!
鼓舞する彫像が通った時点でほぼゲームは終わりだぞ!
五分くらい:赤黒、赤単
最近の赤黒は火力少な目でもっさりしてるからこっちが動き出せば相手の攻撃は一切通らないぞ!除去色の割に上記の理由でサイも落とされないしな!
ライフを詰める軽いクロック、トークンを一掃するゴブリン、無駄なくサイを除去れるドラゴンなどピンポイントで刺さるカードがあるのでとりたてて楽ではないが割と勝てるマッチアップだ!
削剥を逆説で回避すれば脳汁ドッパドパ!
ちょい不利かも:緑系
とはいってもほぼ完璧にただの先手ゲーだ!ダイスだけは絶対に勝て!
特に止める手段が無い先手2T目鉄葉のチャンピオンをやられたら捨てろ!
このマッチングのときだけ追加の除去が欲しいがアンタップインの土地が欲しいのに色を増やすのもナンセンスなので軽いバウンスでも追加するのが無難かなぁと思ってるが全然分からん!いいアイデアくれ!
不利:ゾンビとか赤単は赤単でもケルドの火入れてる早いやつ
場にでた瞬間周囲の打点が上がるロードは天敵だ!ロードが山ほど入ってるデッキには勝てないぞ!あと軽量火力連打で詰められるのも無理だな!
天敵:光袖会の収集者
「無償でアドバンテージを供給する」「軽い」「クロック」というこっちの弱点の塊のような悪魔だ!絶対に許すな!
割と真面目に1枚で負けるぞ!
ヴィンテージマジックを味わえるのはこの数か月しかない。早く組め!そして店に急げ!
ちなみに俺は組んで意気揚々と大会に出たところ初っ端の踏み方がゾンビケルドの火ゾンビで一瞬で0-3したぞ!
レガシー新環境用一発ネタ
2018年7月16日 Magic: The Gathering死儀礼逝ったから皆コンボ使いたいやろ?
↓
なら俺は逆張りでハンデスともみ消し使うわ。コンボでかかってこいやボケどもが!
というわけでUBシャドーデルバー
土地17
4 不毛の大地
4 ギルラン
2 Underground Sea
4 青黒フェッチ
3 青緑フェッチ
クリーチャー15
4 死の影
4 デルバー
3 あんこう
4 ストリートレイス
呪文28
4 思考掃き
4 ブレスト
4 Daze
4 Force of Will
4 もみ消し
4 思考囲い
2 頑固な否認
1 致命的な一押し
1 四肢切断
サイド15
2 Hymn to tourach
1 湿地での被災
1 毒の濁流
1 儀礼的拒否
2 悪魔の布告
2 外科的摘出
2 水流破
1 真髄の針
1 苦花
1 夜の戦慄
1 狼狽の嵐
赤いデッキにテンポで負けないように1~2マナのみで構成。合わせて土地を削り、アンコウエンジンと死の影システムを同居させた。
とはいっても既に思案を抜いてなお除去、カウンター枠はカツカツの一言なので構成自体に無理があるのは否めないところ。当初はタッチ緑してバーサーク入れるかぁと思っていたが、スロットがギリギリなのを考慮すると自傷用も兼ねて稲妻とティムールの激闘のほうがいいかもしんない。減らすのは思考囲いとストリートレイスかな?
193ボルカ争奪に参加
参加者63人だっけ?
1回戦 マーベリック LL
Game1
さっそくこのデッキの弱点その1!
・システムクリーチャーに対処できない
順調に捌いてたと思ったら手札に青いカードなくてFoW切れず聖遺の騎士通して不毛5発くらって負ける
Game2
同上
2回戦 デスタク LWW
Game1
初動をさばきあってデルバーと破棄者2体で殴り合い
アンコウ、死の影と引いてきて地上を固めるが不毛連打されすぎて土地や四肢切断からダメージを受けた分が響き残りライフ2
次殴れば勝てる、ってターンで引かれたのがフリッカーウィスプ・・・ブロッカーどかされ死
Game2
相手の土地うまく止まってる間に夜の戦慄見つけてささっと殴り切る
Game3
相手平地1でストップ
ルーンの母3連打を毒の濁流で薙ぎ払いデルバーだけで片付ける
3回戦 クラウドポスト WLW
Game1
後手
チャリスをFoWると相手の動きはもっさり
やがて出てきた難題の予見者はこちらの死の影やアンコウより小さかったのだった
Game2
後手
マナ加速もりもりしてきてウラモグ素通し
Game3
後手
ダブマリ後不毛2枚しか土地がないハンドをしぶしぶキープ
占術してもドローしても不毛が無かったので仕方なく相手の1マナランドを割ってお茶を濁す
すると相手の土地1枚で死ぬまでストップ、こっちは4T目に土地引いた
4回戦 グリクシスデルバー WLW
ボーマットと留意まで使ってアンコウ出したがる形
Game1
先手
ハンデスで手札見たら土地3ブレストブレストFoWみたいな感じ
この時点で不毛ともみ消し持ってたけど要らねーなと思って全部ブレストで山に押し込んでアンコウでひたすら殴る
相手ブレスト連発するも最後まで土地祭りだった・・・
Game2
後手
いきなりボーマット走ってきてビビる
とりあえずボーマットは無視してテンポを取り返そうとあがくがうまく捌かれて死の影引かずにアンコウ通死
Game3
先手
1T目フェッチをもみ消したら土地止まった
5回戦 ドラゴンストンピィ LWW
Game1
後手
1T山の返しで思考囲い撃ったら2マナランドと3玉と月と罠の橋みたいな感じ
最も対処できない罠橋をとりあえず落としてDazeだけ構えてたが次のターンにパナしてきた月にDaze撃ったら見てない猿人の指導霊で詰んだ
Game2
先手
相手のマナ加速がさっぱり無いのでささっとアンコウ出してカウンターで蓋
Game3
後手、相手1マリガン
1T目山の返しで思考囲い撃ったら2マナランド2マナランドMoxチャンドラチャンドラ
迷った挙句にチャンドラを落とすが、相手は赤いカードをトップしてチャンドラプレイ
↓
Daze
6回戦 エスパーデスブレ(優勝者)LL
Game1
後手
ハンデスしたものの非常にボリュームのある内容でうんざり
色々頑張るが、デルバー居たのに普通にドローするミスもあり負け
Game2
このデッキの弱点その2
・ソープロでアドとられる
不毛連打でうまく土地がハマってくれたが、墓地に落とされた未練ある魂のトークン2体相手に逸ってライフ8で死の影とアンコウ並べたらソープロ1発で全てオシャカに・・・
そのうちリカバリされて厚さの前に為す術なし
4-2
コンボと当たらねーじゃねーかクソが!ボケは俺だった!
と思ったけど周囲を見るとANTもリアニもうじゃうじゃ居たので読みを外したわけではなかったが・・・うーむ
もみ消しの通り自体はかなり良い感じだと思うので読みは当たってたはずだが、やはり2色故の融通の利かなさはひしひしと感じるので3色のほうが良いと思う
こんどは他のデッキにするのでこいつは解体や解体!
↓
なら俺は逆張りでハンデスともみ消し使うわ。コンボでかかってこいやボケどもが!
というわけでUBシャドーデルバー
土地17
4 不毛の大地
4 ギルラン
2 Underground Sea
4 青黒フェッチ
3 青緑フェッチ
クリーチャー15
4 死の影
4 デルバー
3 あんこう
4 ストリートレイス
呪文28
4 思考掃き
4 ブレスト
4 Daze
4 Force of Will
4 もみ消し
4 思考囲い
2 頑固な否認
1 致命的な一押し
1 四肢切断
サイド15
2 Hymn to tourach
1 湿地での被災
1 毒の濁流
1 儀礼的拒否
2 悪魔の布告
2 外科的摘出
2 水流破
1 真髄の針
1 苦花
1 夜の戦慄
1 狼狽の嵐
赤いデッキにテンポで負けないように1~2マナのみで構成。合わせて土地を削り、アンコウエンジンと死の影システムを同居させた。
とはいっても既に思案を抜いてなお除去、カウンター枠はカツカツの一言なので構成自体に無理があるのは否めないところ。当初はタッチ緑してバーサーク入れるかぁと思っていたが、スロットがギリギリなのを考慮すると自傷用も兼ねて稲妻とティムールの激闘のほうがいいかもしんない。減らすのは思考囲いとストリートレイスかな?
193ボルカ争奪に参加
参加者63人だっけ?
1回戦 マーベリック LL
Game1
さっそくこのデッキの弱点その1!
・システムクリーチャーに対処できない
順調に捌いてたと思ったら手札に青いカードなくてFoW切れず聖遺の騎士通して不毛5発くらって負ける
Game2
同上
2回戦 デスタク LWW
Game1
初動をさばきあってデルバーと破棄者2体で殴り合い
アンコウ、死の影と引いてきて地上を固めるが不毛連打されすぎて土地や四肢切断からダメージを受けた分が響き残りライフ2
次殴れば勝てる、ってターンで引かれたのがフリッカーウィスプ・・・ブロッカーどかされ死
Game2
相手の土地うまく止まってる間に夜の戦慄見つけてささっと殴り切る
Game3
相手平地1でストップ
ルーンの母3連打を毒の濁流で薙ぎ払いデルバーだけで片付ける
3回戦 クラウドポスト WLW
Game1
後手
チャリスをFoWると相手の動きはもっさり
やがて出てきた難題の予見者はこちらの死の影やアンコウより小さかったのだった
Game2
後手
マナ加速もりもりしてきてウラモグ素通し
Game3
後手
ダブマリ後不毛2枚しか土地がないハンドをしぶしぶキープ
占術してもドローしても不毛が無かったので仕方なく相手の1マナランドを割ってお茶を濁す
すると相手の土地1枚で死ぬまでストップ、こっちは4T目に土地引いた
4回戦 グリクシスデルバー WLW
ボーマットと留意まで使ってアンコウ出したがる形
Game1
先手
ハンデスで手札見たら土地3ブレストブレストFoWみたいな感じ
この時点で不毛ともみ消し持ってたけど要らねーなと思って全部ブレストで山に押し込んでアンコウでひたすら殴る
相手ブレスト連発するも最後まで土地祭りだった・・・
Game2
後手
いきなりボーマット走ってきてビビる
とりあえずボーマットは無視してテンポを取り返そうとあがくがうまく捌かれて死の影引かずにアンコウ通死
Game3
先手
1T目フェッチをもみ消したら土地止まった
5回戦 ドラゴンストンピィ LWW
Game1
後手
1T山の返しで思考囲い撃ったら2マナランドと3玉と月と罠の橋みたいな感じ
最も対処できない罠橋をとりあえず落としてDazeだけ構えてたが次のターンにパナしてきた月にDaze撃ったら見てない猿人の指導霊で詰んだ
Game2
先手
相手のマナ加速がさっぱり無いのでささっとアンコウ出してカウンターで蓋
Game3
後手、相手1マリガン
1T目山の返しで思考囲い撃ったら2マナランド2マナランドMoxチャンドラチャンドラ
迷った挙句にチャンドラを落とすが、相手は赤いカードをトップしてチャンドラプレイ
↓
Daze
6回戦 エスパーデスブレ(優勝者)LL
Game1
後手
ハンデスしたものの非常にボリュームのある内容でうんざり
色々頑張るが、デルバー居たのに普通にドローするミスもあり負け
Game2
このデッキの弱点その2
・ソープロでアドとられる
不毛連打でうまく土地がハマってくれたが、墓地に落とされた未練ある魂のトークン2体相手に逸ってライフ8で死の影とアンコウ並べたらソープロ1発で全てオシャカに・・・
そのうちリカバリされて厚さの前に為す術なし
4-2
コンボと当たらねーじゃねーかクソが!ボケは俺だった!
と思ったけど周囲を見るとANTもリアニもうじゃうじゃ居たので読みを外したわけではなかったが・・・うーむ
もみ消しの通り自体はかなり良い感じだと思うので読みは当たってたはずだが、やはり2色故の融通の利かなさはひしひしと感じるので3色のほうが良いと思う
こんどは他のデッキにするのでこいつは解体や解体!
4 瞬唱の魔導士
4 渦まく知識
4 思案
2 先触れ
2 予報
3 対抗呪文
4 Force of Will
4 剣を鍬に
4 至高の評決
2 基本に帰れ
2 アズカンタの探索
3 精神を刻むもの、ジェイス
2 ドミナリアの英雄、テフェリー
9 フェッチ
6 島
2 平地
2 Tundra
1 Volcanic Island
アズカンタでブーストしてテフェリーだして対抗呪文構えたらクソみてーに強そうというだけのデッキ
テフェリーが除去として使い捨てられるだけの未来が見える
土地増やしたほうがいいかも
4 渦まく知識
4 思案
2 先触れ
2 予報
3 対抗呪文
4 Force of Will
4 剣を鍬に
4 至高の評決
2 基本に帰れ
2 アズカンタの探索
3 精神を刻むもの、ジェイス
2 ドミナリアの英雄、テフェリー
9 フェッチ
6 島
2 平地
2 Tundra
1 Volcanic Island
アズカンタでブーストしてテフェリーだして対抗呪文構えたらクソみてーに強そうというだけのデッキ
テフェリーが除去として使い捨てられるだけの未来が見える
土地増やしたほうがいいかも
変更はレガシーのみ
2018年7月2日 Magic: The Gatheringhttps://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/july-2-2018-banned-restricted-update-2018-07-02
・死儀礼
コミュニティで最も話題に上ったのがこのカード。
特にグリデルのMOでのプレイ率は多数であり、その次の人気デッキも死儀礼を使ったデッキだ。
グリデルのミラーを除いた勝率は55%に上り、グランプリバーミンガムでも上位16人中11人が死儀礼デッキを使用している。環境で最も人気のデッキの勝率が50%を超えているときは調査対象になる。
時とともに青くコンボでないデッキは多様性がなくなり、アグロ、ミッドレンジ、コントロールのアーキタイプは最も強力なカードをコアに凝縮したものとなった。
死儀礼は強力なマナ能力によって、環境の最も強力なカードを4色まで扱うことができる。攻めるか守るか切り換えられる柔軟な能力によっていかなる場合でも強く、副次的効果としての墓地対策でドレッジやリアニをメタから弾き飛ばした。
・ギタ調禁止
モダンでは禁止、ヴィンテージでは制限になっている。
MOではグリデルとむかつきがマナを払わずに墓地を肥やしカードを引く材料として活躍させている。
ギタ調はローコストで情報の優位性を提供する。我々はレガシーは戦場のパーマネントよりもスペルのやりとりのために手札を持っているのが好きで、これは他のフォーマットにない特徴だと思っているが、ギタ調はカウンターや除去をどうプレイすればいいかの回答を簡単に知ることができ、この哲学を損なう。
・スタン特になんもなし
早い段階で、グリクシスエネルギーが人気を博し、続いて青白コン、そして白黒機体が登場した。赤黒デッキはバーミンガムとプロツアーで活躍し、地上のアグレッシブな赤単デッキによって打撃を受けた。それ以来、私たちはメタゲームの調整を続けてきた。
赤単と赤黒はMOで最も人気のあるデッキだが、勝率は健全な範囲にある。。過去数週間、赤単は49.9%の(ミラーを除く)勝率を、赤黒は51-52%の勝率を示している。両方のデッキは、他のトップデッキに対して長所と短所があり、たとえば黒赤のデッキに対して赤単と青白王神に効果的な青黒ミッドレンジがある。ピッツバーグとシンガポールで、青黒ミッドレンジと青白王神がトップ8に復帰した。
中略
鎖回しは最近コミュニティの間で論争している。ドミナリアのトリプルシンボルサイクルは、制限的なマナ・ベースでデッキ構築した時の報酬として設計された。議論されているのは、赤単はドミナリア以前から優れたデッキの1つで、鎖回しが余計だったのではないかという事。
現在のレッドデッキのパワーの多くは、昨年のカードから来ている。ハゾレト、栄光をもたらすもの、チャンドラ、ボーマット。削剥のような強力なアーティファクトへの回答もある。これらのカードがスタンダードで失われればメタゲームの鎖回しの数は今後減少することが予想される。これにより1タフネスクリーチャーを使用するデッキもメタに復帰してくるだろう。
・死儀礼
コミュニティで最も話題に上ったのがこのカード。
特にグリデルのMOでのプレイ率は多数であり、その次の人気デッキも死儀礼を使ったデッキだ。
グリデルのミラーを除いた勝率は55%に上り、グランプリバーミンガムでも上位16人中11人が死儀礼デッキを使用している。環境で最も人気のデッキの勝率が50%を超えているときは調査対象になる。
時とともに青くコンボでないデッキは多様性がなくなり、アグロ、ミッドレンジ、コントロールのアーキタイプは最も強力なカードをコアに凝縮したものとなった。
死儀礼は強力なマナ能力によって、環境の最も強力なカードを4色まで扱うことができる。攻めるか守るか切り換えられる柔軟な能力によっていかなる場合でも強く、副次的効果としての墓地対策でドレッジやリアニをメタから弾き飛ばした。
・ギタ調禁止
モダンでは禁止、ヴィンテージでは制限になっている。
MOではグリデルとむかつきがマナを払わずに墓地を肥やしカードを引く材料として活躍させている。
ギタ調はローコストで情報の優位性を提供する。我々はレガシーは戦場のパーマネントよりもスペルのやりとりのために手札を持っているのが好きで、これは他のフォーマットにない特徴だと思っているが、ギタ調はカウンターや除去をどうプレイすればいいかの回答を簡単に知ることができ、この哲学を損なう。
・スタン特になんもなし
早い段階で、グリクシスエネルギーが人気を博し、続いて青白コン、そして白黒機体が登場した。赤黒デッキはバーミンガムとプロツアーで活躍し、地上のアグレッシブな赤単デッキによって打撃を受けた。それ以来、私たちはメタゲームの調整を続けてきた。
赤単と赤黒はMOで最も人気のあるデッキだが、勝率は健全な範囲にある。。過去数週間、赤単は49.9%の(ミラーを除く)勝率を、赤黒は51-52%の勝率を示している。両方のデッキは、他のトップデッキに対して長所と短所があり、たとえば黒赤のデッキに対して赤単と青白王神に効果的な青黒ミッドレンジがある。ピッツバーグとシンガポールで、青黒ミッドレンジと青白王神がトップ8に復帰した。
中略
鎖回しは最近コミュニティの間で論争している。ドミナリアのトリプルシンボルサイクルは、制限的なマナ・ベースでデッキ構築した時の報酬として設計された。議論されているのは、赤単はドミナリア以前から優れたデッキの1つで、鎖回しが余計だったのではないかという事。
現在のレッドデッキのパワーの多くは、昨年のカードから来ている。ハゾレト、栄光をもたらすもの、チャンドラ、ボーマット。削剥のような強力なアーティファクトへの回答もある。これらのカードがスタンダードで失われればメタゲームの鎖回しの数は今後減少することが予想される。これにより1タフネスクリーチャーを使用するデッキもメタに復帰してくるだろう。