っつーわけで前日4-2の余勢を駆って港湾行ってきた。
使用デッキは最新のチューンを施した新型ヴァラクート。このレシピは強いぞ。
以下レシピ
メインボード
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
3《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《進化する未開地/Evolving Wilds》
11《山/Mountain》
5《森/Forest》
4《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
4《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
4《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
4《召喚の罠/Summoning Trap》
3《砕土/Harrow》
3《耕作/Cultivate》
3《探検/Explore》
サイドボード
4《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
2《テラストドン/Terastodon》
1《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《自然の要求/Nature’s Claim》
今あらためてサイドボードを作るならベイロス1→職工1かな。
やはり目を引くのはサイドのジョラーガの樹語りだと思う。
1枚で2マナ加速できるクリーチャーという環境にマッチしたボディで、エルドラに不利な理由である速度差を払拭し、
早いターンに出てくる生物として昇天にプレッシャーをかける。
これのガン投入で、Tier1の他デッキに対して不利をつけさせない、メタに適合した優秀クリーチャーなのだ。
ビートダウンは火力2枚引いてから考えよう。
つーわけで本戦レポート。
1回戦 青緑集団変身 すぎもとさん WLW
いきなり身内は勘弁してほしい。
GAME1
4T目フルタップジェイスの返しで緑タイタンが着地。
GAME2
こちら1マリ、あちら2マリ。
こちらが秋の土地祭りを開催している間に集団変身が撃たれる。テラストドンと報復者がめくれて圧死。
GAME3
こちら1マリ、あちら2マリってまたかい。
今度はこちらの報復者が早くて勝ち。
すぎもとさん「ダブマリは勘弁してほしいよねー(ぬるき教授の方を見ながら)」
俺「そうですねー(ぬるき教授のほうを見ながら)」
2回戦 青白昇天 WW
GAME1
速攻で昇天を張られ、壁を送還されるという非常に厳しい展開。
流石に敗北を覚悟していたら、あちら5T目に白壁プレイ・・・?確か盤面に4マナあったはずでは?
その隙を見逃さずタイタン→カウンターに召喚の罠をあわせると緑タイタンがめくれる。
除去が送還しかなかったらしく、手札に戻ったタイタン再召喚で焼殺。
GAME2
さっき送還を見ていたので迂闊なジョラーガレベルアップとかせずに細かく動いていく。
1T目のジョラーガで昇天達成しないようコツコツ殴り、焦れてメインで動いてくる→マナ消費したところで重スペルで咎めるという流れを維持して勝利。
これはサイドボードからのメムナイト投入もあり得るぜ・・・
3回戦 赤緑ヴァラクート 女帝 WW
フェッチの種類を除けばレシピ70枚まで同一というスーパー茶番マッチアップ。
GAME1
ダイスで66という勢いに乗って1ターン早く焼殺。
GAME2
お互いのタイタンをヴァラクートで処理しあう茶番から報復者がにらみ合う茶番。
あちらのヴァラクートはテラストドンで叩き割り、こっちは報復者2体目なのでトークン量は倍近い・・・のだが、
いかんせん土地が無いため1/2と0/1がいっぱい、という悲しい状況。せっかく条件達成したヴァラクートが泣いておる。
かたやあっちは4/5植物がぞろぞろで容易に突破できなさそうな構えだ。
緑タイタン早く来てくれー!間に合わなくなっても知らんぞー!
と思ったらおもむろに4/5植物が殴ってきたので、ライフをギリギリまで支払う事で次のターン土地トップすれば勝てることに気づく。
トップがヴァラクートだったので2/3と1/2が殴ってKO。
なんでアタック来たんですかと聞いたら「えー負けそうだったから何となくー」と返ってきた。
冗談は休み休み言って頂きたい。
4回戦 赤白ボロス LL
3連勝で楽になり、3連勝かつ下当たりしてない上位4名(俺含む)はだいぶゆるい空気に。
GAME1
超デカい猫に対して壁2体がチャンプブロックしたら5マナで止まった。
でも止めなきゃ死ぬし・・・
GAME2
6ランド→ノーランドと典型的なマリガン地獄突入。俺が強すぎて勝てません。
1回戦ですぎもとさんがルールに則った正しい対戦をして下さったおかげで、今まで緊張感を持ち殺る気にあふれた試合が出来ていた。
それが3連勝で楽になったからといってふっと気を緩めた瞬間引きがぬるくなったのだ、とここでようやく気づいた。
もう油断しない。俺の目の前に立った奴は叩き切る!
5回戦 緑単エルフ WW
GAME1
あちら1マリから悩んでキープ・・・したものの、3T目まで1/1が1体しか出てこない。
もちろんそんな理由は考慮しませんとばかりに緑タイタンで焼殺。
GAME2
2T目、相手のトップからエルフロード!返しでこっちのトップから火力!
3T目、相手のトップからエルフロード!返しでこっちのトップから火力!
4T目、相手のトップからエルフロード!返しでこっちのトップから緑タイタン!!
何これ。あ、試合は緑タイタンを除去られなかったので勝ちました。
6回戦 ID
周辺を見回してたら女帝が勝てるゲームを落とし、勝てるマッチを引き分けにしながらも勝ち点差でシングルエリミまで残ってた。
今日だけは女帝に絶対負けたくないな・・・と心に誓った一瞬である。
番外編 今日のヌルキと愉快な仲間たち
本日は青白アージェンタムアーマーを駆るヌルキ。ここまで3-2、かつオポは3-2ラインのトップである。
そんなヌルキの6回戦目の相手は・・・ハイパーお客様、緑単エルドラージのabi!
相性差10:0のガン有利マッチアップ。当然ながら結果はぬるき勝利であった。
しかし、スタンディングを確認したところここまでで勝ち点9ポイントしか無いプレイヤーは全員抜けられる目が無い。
この事実を受けて、お情けでabiをトスすることに。
そんでもって結果発表。
金澤さん「3位~大鍋さん~」
俺「ヒャッハー!パックだー!」
金澤さん「・・・以上がベスト8となります」
金澤さん「・・・が」
全員『・・・!?』
金澤さん「上位8名の中にドロップした人が居たため、順位が繰り上がります」
ヌルキ&俺&GRMN『 abi―――――!!!』
abi「俺!?」
ヌルキ「トスって無きゃ抜けれたじゃねーか!何してくれんだ!」
金澤さん「ではトップ8の方は対戦相手をご確認下さい。今回ドロップした方が出ましたのでマッチアップ少々変更となります」
金澤さん「3位、大鍋さんと6位の女帝さんの対戦になります」
俺「abi―――――!!!」
abi「いや俺じゃないでしょそれ!」
ちなみに繰り上がりでシングルエリミ行ったのはGRMNでした。はいはい茶番乙
茶番のシングルエリミネーション 赤緑ヴァラクート 女帝 WW
6回戦での女帝のプレイをしみじみ思い出す。
ま、負けたくねぇ、今日だけは負けられねぇ!権利的な意味でなく!
GAME1
お互い1マリ。女帝がマリガンするのはヌルキが隣に座って観戦してたからか。
5T目に6マナ→緑タイタンな俺に対して5T目にカルニ置きながら緑罠の女帝。
タイタン捲れるんじゃねー!と祈りを込めると顔を見せたのは報復者。セーフ!
お互いのレシピを知っているので、サイドボーディングで非常に悩む。
俺「あーくそ、炎の斬りつけ残そうかなぁ。でも壁とかジョラーガ引かれなきゃ腐るし・・・」
ヌルキ「どうせ屑なほうが負けるんだからどんなサイドしようが関係ない関係ない」
俺「・・・よし決めた、火力全部抜く!今日の俺は引きで女帝に勝つ!」
ヌルキ「じゃあ今度はそっちの隣で観戦するわ」
俺「おい馬鹿マジやめろ」
GAME2
殺気全開で7枚のハンドを捲る。もちろん殺気の対象は女帝でなく隣のヌルキに対してだこの野郎。
・・・しかし俺はまだ気づいていなかった。闇の力がヌルキと接触した事で反転したことに・・・!
オープンハンド→ヴァラクート ヴァラクート 山 森 砕土 砕土 タイタン
悪くない。相手が1T詰まれば勝ちが見えそうだ。
1T目。あちらはジョラーガを出さず。斬りつけ抜いてよかったー
ドローは探検。よし!5T目があれば勝てる!
ヴァラクート置いて終了。
場 ヴァラクート(タップ状態)
手札 ヴァラクート 森 山 砕土 砕土 緑タイタン
2T目。あちらは探検でマナを伸ばす。よし、こっちも・・・
ドロー、カルニの心臓の探検。こ、これは強い!
場 ヴァラクート(タップ状態) 森(タップ状態) カルニの心臓の探検
手札 ヴァラクート 山 探検 砕土 砕土 緑タイタン
3T目、あちらは砕土からカルニの展開。後手じゃ1手遅いか・・・!?
ドロー。
カルニの心臓の探検
・・・この土壇場で。
場 ヴァラクート ヴァラクート 森(すべてタップ状態) カルニの心臓の探検 カルニの心臓の探検 カウンター1個ずつ
手札 山 探検 砕土 砕土 緑タイタン。
4T目、あちらは手札からゼンディカーの報復者。
俺「・・・お疲れさまでした」
ヌルキ「お前、ここでそれか・・・」
女帝「?」
ドロー。山セットから砕土2連打で山を4つ並べ、条件達成したカルニの心臓の探検連続起動。
1回の起動でヴァラクート4回誘発、それが2回で8かける3の24点。
女帝が手札に握ってた緑罠で何が捲れるか確認してたが、テラストドンは不在。回避不可だったか。
というわけで権利取れました。全てはデッキが強かったおかげです。遊生さんに感謝。
最後の闇の化学反応による反転超ドローはいまだに信じられないが勝ちは勝ち。
元々行く予定はあったけど、権利を手土産にのんびり千葉行ってきます。
使用デッキは最新のチューンを施した新型ヴァラクート。このレシピは強いぞ。
以下レシピ
メインボード
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
3《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《進化する未開地/Evolving Wilds》
11《山/Mountain》
5《森/Forest》
4《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
4《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
4《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
4《召喚の罠/Summoning Trap》
3《砕土/Harrow》
3《耕作/Cultivate》
3《探検/Explore》
サイドボード
4《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
2《テラストドン/Terastodon》
1《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《自然の要求/Nature’s Claim》
今あらためてサイドボードを作るならベイロス1→職工1かな。
やはり目を引くのはサイドのジョラーガの樹語りだと思う。
1枚で2マナ加速できるクリーチャーという環境にマッチしたボディで、エルドラに不利な理由である速度差を払拭し、
早いターンに出てくる生物として昇天にプレッシャーをかける。
これのガン投入で、Tier1の他デッキに対して不利をつけさせない、メタに適合した優秀クリーチャーなのだ。
ビートダウンは火力2枚引いてから考えよう。
つーわけで本戦レポート。
1回戦 青緑集団変身 すぎもとさん WLW
いきなり身内は勘弁してほしい。
GAME1
4T目フルタップジェイスの返しで緑タイタンが着地。
GAME2
こちら1マリ、あちら2マリ。
こちらが秋の土地祭りを開催している間に集団変身が撃たれる。テラストドンと報復者がめくれて圧死。
GAME3
こちら1マリ、あちら2マリってまたかい。
今度はこちらの報復者が早くて勝ち。
すぎもとさん「ダブマリは勘弁してほしいよねー(ぬるき教授の方を見ながら)」
俺「そうですねー(ぬるき教授のほうを見ながら)」
2回戦 青白昇天 WW
GAME1
速攻で昇天を張られ、壁を送還されるという非常に厳しい展開。
流石に敗北を覚悟していたら、あちら5T目に白壁プレイ・・・?確か盤面に4マナあったはずでは?
その隙を見逃さずタイタン→カウンターに召喚の罠をあわせると緑タイタンがめくれる。
除去が送還しかなかったらしく、手札に戻ったタイタン再召喚で焼殺。
GAME2
さっき送還を見ていたので迂闊なジョラーガレベルアップとかせずに細かく動いていく。
1T目のジョラーガで昇天達成しないようコツコツ殴り、焦れてメインで動いてくる→マナ消費したところで重スペルで咎めるという流れを維持して勝利。
これはサイドボードからのメムナイト投入もあり得るぜ・・・
3回戦 赤緑ヴァラクート 女帝 WW
フェッチの種類を除けばレシピ70枚まで同一というスーパー茶番マッチアップ。
GAME1
ダイスで66という勢いに乗って1ターン早く焼殺。
GAME2
お互いのタイタンをヴァラクートで処理しあう茶番から報復者がにらみ合う茶番。
あちらのヴァラクートはテラストドンで叩き割り、こっちは報復者2体目なのでトークン量は倍近い・・・のだが、
いかんせん土地が無いため1/2と0/1がいっぱい、という悲しい状況。せっかく条件達成したヴァラクートが泣いておる。
かたやあっちは4/5植物がぞろぞろで容易に突破できなさそうな構えだ。
緑タイタン早く来てくれー!間に合わなくなっても知らんぞー!
と思ったらおもむろに4/5植物が殴ってきたので、ライフをギリギリまで支払う事で次のターン土地トップすれば勝てることに気づく。
トップがヴァラクートだったので2/3と1/2が殴ってKO。
なんでアタック来たんですかと聞いたら「えー負けそうだったから何となくー」と返ってきた。
冗談は休み休み言って頂きたい。
4回戦 赤白ボロス LL
3連勝で楽になり、3連勝かつ下当たりしてない上位4名(俺含む)はだいぶゆるい空気に。
GAME1
超デカい猫に対して壁2体がチャンプブロックしたら5マナで止まった。
でも止めなきゃ死ぬし・・・
GAME2
6ランド→ノーランドと典型的なマリガン地獄突入。俺が強すぎて勝てません。
1回戦ですぎもとさんがルールに則った正しい対戦をして下さったおかげで、今まで緊張感を持ち殺る気にあふれた試合が出来ていた。
それが3連勝で楽になったからといってふっと気を緩めた瞬間引きがぬるくなったのだ、とここでようやく気づいた。
もう油断しない。俺の目の前に立った奴は叩き切る!
5回戦 緑単エルフ WW
GAME1
あちら1マリから悩んでキープ・・・したものの、3T目まで1/1が1体しか出てこない。
もちろんそんな理由は考慮しませんとばかりに緑タイタンで焼殺。
GAME2
2T目、相手のトップからエルフロード!返しでこっちのトップから火力!
3T目、相手のトップからエルフロード!返しでこっちのトップから火力!
4T目、相手のトップからエルフロード!返しでこっちのトップから緑タイタン!!
何これ。あ、試合は緑タイタンを除去られなかったので勝ちました。
6回戦 ID
周辺を見回してたら女帝が勝てるゲームを落とし、勝てるマッチを引き分けにしながらも勝ち点差でシングルエリミまで残ってた。
今日だけは女帝に絶対負けたくないな・・・と心に誓った一瞬である。
番外編 今日のヌルキと愉快な仲間たち
本日は青白アージェンタムアーマーを駆るヌルキ。ここまで3-2、かつオポは3-2ラインのトップである。
そんなヌルキの6回戦目の相手は・・・ハイパーお客様、緑単エルドラージのabi!
相性差10:0のガン有利マッチアップ。当然ながら結果はぬるき勝利であった。
しかし、スタンディングを確認したところここまでで勝ち点9ポイントしか無いプレイヤーは全員抜けられる目が無い。
この事実を受けて、お情けでabiをトスすることに。
そんでもって結果発表。
金澤さん「3位~大鍋さん~」
俺「ヒャッハー!パックだー!」
金澤さん「・・・以上がベスト8となります」
金澤さん「・・・が」
全員『・・・!?』
金澤さん「上位8名の中にドロップした人が居たため、順位が繰り上がります」
ヌルキ&俺&GRMN『 abi―――――!!!』
abi「俺!?」
ヌルキ「トスって無きゃ抜けれたじゃねーか!何してくれんだ!」
金澤さん「ではトップ8の方は対戦相手をご確認下さい。今回ドロップした方が出ましたのでマッチアップ少々変更となります」
金澤さん「3位、大鍋さんと6位の女帝さんの対戦になります」
俺「abi―――――!!!」
abi「いや俺じゃないでしょそれ!」
ちなみに繰り上がりでシングルエリミ行ったのはGRMNでした。はいはい茶番乙
茶番のシングルエリミネーション 赤緑ヴァラクート 女帝 WW
6回戦での女帝のプレイをしみじみ思い出す。
ま、負けたくねぇ、今日だけは負けられねぇ!権利的な意味でなく!
GAME1
お互い1マリ。女帝がマリガンするのはヌルキが隣に座って観戦してたからか。
5T目に6マナ→緑タイタンな俺に対して5T目にカルニ置きながら緑罠の女帝。
タイタン捲れるんじゃねー!と祈りを込めると顔を見せたのは報復者。セーフ!
お互いのレシピを知っているので、サイドボーディングで非常に悩む。
俺「あーくそ、炎の斬りつけ残そうかなぁ。でも壁とかジョラーガ引かれなきゃ腐るし・・・」
ヌルキ「どうせ屑なほうが負けるんだからどんなサイドしようが関係ない関係ない」
俺「・・・よし決めた、火力全部抜く!今日の俺は引きで女帝に勝つ!」
ヌルキ「じゃあ今度はそっちの隣で観戦するわ」
俺「おい馬鹿マジやめろ」
GAME2
殺気全開で7枚のハンドを捲る。もちろん殺気の対象は女帝でなく隣のヌルキに対してだこの野郎。
・・・しかし俺はまだ気づいていなかった。闇の力がヌルキと接触した事で反転したことに・・・!
オープンハンド→ヴァラクート ヴァラクート 山 森 砕土 砕土 タイタン
悪くない。相手が1T詰まれば勝ちが見えそうだ。
1T目。あちらはジョラーガを出さず。斬りつけ抜いてよかったー
ドローは探検。よし!5T目があれば勝てる!
ヴァラクート置いて終了。
場 ヴァラクート(タップ状態)
手札 ヴァラクート 森 山 砕土 砕土 緑タイタン
2T目。あちらは探検でマナを伸ばす。よし、こっちも・・・
ドロー、カルニの心臓の探検。こ、これは強い!
場 ヴァラクート(タップ状態) 森(タップ状態) カルニの心臓の探検
手札 ヴァラクート 山 探検 砕土 砕土 緑タイタン
3T目、あちらは砕土からカルニの展開。後手じゃ1手遅いか・・・!?
ドロー。
カルニの心臓の探検
・・・この土壇場で。
場 ヴァラクート ヴァラクート 森(すべてタップ状態) カルニの心臓の探検 カルニの心臓の探検 カウンター1個ずつ
手札 山 探検 砕土 砕土 緑タイタン。
4T目、あちらは手札からゼンディカーの報復者。
俺「・・・お疲れさまでした」
ヌルキ「お前、ここでそれか・・・」
女帝「?」
ドロー。山セットから砕土2連打で山を4つ並べ、条件達成したカルニの心臓の探検連続起動。
1回の起動でヴァラクート4回誘発、それが2回で8かける3の24点。
女帝が手札に握ってた緑罠で何が捲れるか確認してたが、テラストドンは不在。回避不可だったか。
というわけで権利取れました。全てはデッキが強かったおかげです。遊生さんに感謝。
最後の闇の化学反応による反転超ドローはいまだに信じられないが勝ちは勝ち。
元々行く予定はあったけど、権利を手土産にのんびり千葉行ってきます。
コメント
トスってなくても実はオポが足りてなかったって
結論になってたじゃないですかwww
それにマッチアップの変更ではコメントしてないっすよ
あぁ、それはその前の週だったっけ、記憶がごっちゃになってたぜ
>バスケ部@新入部員
ネタにする気が無くても面白くなるのが俺らのクオリティ
こちらもりんくさせていただきました。
大会中、女帝さんのご子息とちょくちょく一緒にいた者です。