まぁいろいろ言いたい事はあるが一言でまとめるなら忙しくて更新できなかった。どうも大鍋です。

スタンのカードプールが狭く、コントロール全盛な1月は大抵マジックやる気なし状態で適当に大会とか出てすごすぐらいなのが毎年恒例なんですが今年はまぁいろいろあって日記もかけない状態でした。あーめんどくせぇ。
2番目のエキスパンションのプレリあたりでモチベを取り戻す・・・といきたいところだったんだけど今年のプレリは4人の身内と1人の外国人(名前は確かByeさんっていったかなぁ)と当たるという壮絶な茶番を引き起こしネタにもならねぇや。


というわけで本格的なマジック初めはPTQ名古屋にまでずれこみましたとさ。


赤緑ヴァラクート「The☆作業」
4 原始のタイタン
2 ムル=ダヤの巫女
4 風景の変容
3 虹色の前兆

4 不屈の自然
4 探検
4 カルニの心臓の探検
2 耕作
1 砕土
4 火山の流弾

土地28

サイド
4 鹿
4 強情なベイロス
4 水蓮のコブラ
3 自然の要求


できるだけ簡素なレシピにして、ひたすら作業に徹するのがコンセプト。
相手とマジックする気なし!


1回戦 白単ウィニー ×○○
Game1
マナ加速からムル=ダヤの巫女に繋げてみたら相手の白蘭が超有効活用され5ターンで死亡。
なるほど、マナ加速のタイミングも考えないとなのね。学習した。

Game2
サーチ禁止レオニンが出てくるがカルニの心臓2枚起動させて風景の変容。4キル。

Game3
闘争の学び手レベルアップからがんがん攻めてくるがカルニの心臓2枚起動させて風景の変容。4キル。

サンドバッグカラー(白と緑)にはさすがに負けない。

2回戦 トースト ○××
Game1
相手がジェイス出した返しにカルニの心臓2枚起動させて風景の変容。4キル。

Game2
ルーンの光輪が出た状態でジェイス着地。げげぇ自然の要求がボトムに!

Game3
山しかない手札をマリガンしたら今度は森1枚のハンドをつかまされる。
虹色の前兆、自然の要求、風景の変容とそろっており、これ引けなきゃ予選抜けらんないっしょ!と決意のキープすると土地6ターン止まったお
今日は抜けられないことを確信した一瞬である。

3回戦 赤単 ×○×
Game1
大立者に火山の流弾合わせてテンポを大幅に奪い、土地9枚に伸びるまで生き延びた・・・んだけど風景の変容はおろかタイタンすらねーぞ。
握ってた手札は全部土地だオラ。

Game2
ライフを詰められるが、カルニの心臓の探検を2枚起動して風景の変容。4キル。

Game3
山1枚でマリガン×2。
あちらが1T目から出してきたゴブリンの先達によって火山の流弾が都合3枚めくれて・・・ってめくれすぎだろ!
マナ伸びる前に焼死。主に自分の流弾で。


ドロップ。このデッキ本当にマナ伸びねぇ・・・



で、この後のスパーリングで色々と試したんだけどスタンのゴブナイトが強いみたい。
現在のエクテンはまさにゴブナイトの不在によって中速環境になってるけど、そこに超速度のゴブナイトがうまくはまる。少なくともTier1のフェアリーとヴァラクートにはスタン仕様でmメインは落とさない。
漸増爆弾の採用率が相対的にスタンより低いため十分にワンチャンありそうな予感。もうちょっと調整して持ち込むかも。

コメント

dds666
2011年2月14日1:26

やめろ、ゴブナイトは右手デッキだぞ引き弱族が触っていいものじゃないぞ!w

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索