地球を守る為に必要なこと
2011年3月19日 ゲームIMP用の知識をだらだらと。
何か思い出したら追記するかも。
自分の体力は1000/500固定。
乱戦になるステージが吐くほど難易度上がる(例:挟撃、絶対包囲)代わり、ジェノサイド砲/アルマゲドンクラスターの支給により難易度ががた落ちするマップも多く(例:龍虫関連、魔塔関連、皇帝直下など)、総合的にはクリア後のジェノ砲試し撃ち+αとして面白いバランスになっている。皇帝都市ペイルソロとかやらない限りは。
安定した遠距離戦が行えないペイルの体力500は特にきついのだが(逆を言えば陸戦はある程度の体力以上はあんまり変わらない)、そこらへんの工夫もまた一興。
このゲームはサンド側も起こりうるバグ、たとえば「潜り」「バイクつぶし」「自爆」あたりのことは把握しつつ意図的に残してステージ作ってあるくさいので、その辺大いに活用しながら攻略していくこと。特に潜りのできるビルの配置はかーなーり恣意的に感じる。
敵はINFより更に硬く・・・なってはいるのだが確一武器はほぼ変わらないので特に問題はないと思われる。あとなぜか精鋭が超やわい。
思考回路はINF/IMP級。
特に敵の移動速度はINFよりも上がっているっぽい。
乗り物はすべて体力上昇しているので、すんなりバイクが手に入るマップならINFより楽。
DROPアイテムは回復/大回復のみ。
アイテムの仕様は少々面倒で、基本的には4体倒すと1個落とすという地球防衛軍の基礎仕様は適応されているようなのだが、どうも内部判定的に
「まずアイテムの種類を回復、アーマー、武器からランダムで選ぶ」
「そのあと、アーマー、武器だった場合ドロップをキャンセル」
みたいな仕様になっている様子。
なので、敵を観察していると(4の倍数)体の敵を倒したときにしか回復は落とさないし、運が悪ければ延々と回復なしという事態にも陥る。
バイクに追いつける敵は爆撃UFO(爆撃モード中)のみなので、基本的にバイクに乗った瞬間に勝ち確。
また、地上物(黒赤蟻、蜘蛛、ダロガディロイ)よりも戦車のほうが早いので、空挺部隊を片付けた後なら戦車で勝ち確。
敵評価
・黒蟻
打たせなければどうということはないが、数が多いのがネック。
今回は3のような超性能キャリアーが存在しないしハード性能的にも数に限界があるので、そこまで大量には沸いてこないためあまり警戒する必要はない。
・赤蟻
噛み付きが相対的に超痛いので事故に注意。
・蜘蛛
やわらかいし動きも遅いし画面端でハマるので蟻より楽な場面も多い。
中央で糸ぶっぱされると面倒なのは変わらないが。
密着でイトダーされるのはプレイヤーが悪い。
・ギリオ
安地があるor全員待機状態の2パターンのみ。楽勝。ギリオラはまぁ特に言う事はない。
・ダロガ
さすがに寄られると辛いので寄られないように。
ダロガのボディより上空を取ると攻撃パターンがミサイルのみになるので、撃たせて接近するとかなり時間を稼げる。ペイルが特攻する場合はミサイルを確認してからのほうが安全。
・ディロイ
こんなのと格闘戦する余裕はないので狙撃や誘導兵器で削り殺すかジェノサイドするか。
足は早い・・・ように見えるが戦車よりは遅かったりする。
・羽蟻
一撃加えれば酸蟻化するのだが、それができれば苦労しないっつー話である。
火炎放射で撫でるとか手はあるといえばあるが。
一塊になって飛んでくるので範囲確一武器を放り込んでやると大抵は一網打尽だが、バラなら格闘戦を挑むしかない。
・ノーマルUFO
バイクに追いすがってくる機動性には注意したい。やわらかいのでさっさと一掃するに限る。
普通に戦う分には攻撃力も低いし基本に気をつけていれば特に問題ないはず。
・精鋭
クッソ硬い。
足は速いし痛いし速攻で処理したいところ。
・近衛
とにかく邪魔。量は多いし道はふさがれるし痛いし・・・
大抵はこいつしか出てこないというマップなので、専用対策。
・爆撃
陸戦の悪夢。ペイルなら隅っこで飛んでればOKという落差が激しいやつ。
バイクより早いのはこいつの爆撃モード中だけ。爆撃中は曲がれないので、コース取り次第では逃げられる。操縦テクが問われる。
・女王
地底決戦では起動するとまずいので外から倒す。かなり離れてても届くので、要警戒。たぶん壁越し爆撃できるジェノサイドが楽。
・大蜘蛛
絶対包囲で出るんは勘弁していただけないものか。とにかく広範囲なのでIMPでは素直に蜘蛛より強い。
できれば速攻をかけたいところだが。
・龍虫
ジェノサイド。
・超爆、ソラス系
まともにやりあう事はほぼ無いので特に言うことはなし。
・マザーシップ
ペイルで楽したかったらマスレイで特攻あるのみ。運は必要だけどリトライ簡単だし。
陸戦はまぁ安地からチマチマと。潜っても可。
・皇帝都市
ペイルの地獄。ソロはあきらめてます。
陸戦はまぁバイク潰しで楽しましょう。
武器評価
陸戦
・ジェノサイド砲
必須。素直な性能で扱いやすく、超範囲を殲滅できる無二の武装。接近戦が弱い陸戦にとって、敵が群れて襲ってくるステージはジェノサイド自爆なしでの打開は不可能に近い。
・ライサンダーF、Z
言わずと知れた陸戦メインウェポン。少なくともFは必須。Zは過剰火力だが、大物戦であると格段に楽。皇帝都市はFで十分です。
・ハーキュリー
小物は確一で取り回しが軽く、近距離戦もできるのであると楽といえば楽。汎用性が高いが、言い換えれば最も代用が効きやすい武器。
俺のPS2のデータ(陸戦はIMPコンプ済)はいまだに持ってない。そんな立ち位置。
・GランチャーUM-XA、UMV2
2は敵総数が少ないのでロケランより有効だった時代です。数少ない確一の範囲攻撃なので必須。
V2は慣れればXAより有効な場面多し。持ってないけど。
・ソルリングX
必須。ジェノサイド自爆のお供に。直接的に自爆に使用するし、落としきれなかった小物の処理にもぴったり。小物は確一だったか。
・AS-100F、SG-100
接近戦は怖いので極力使いたくはないが、とりあえず持ってて損はない。
いずれも下位武器で十分代用可能。SG-100はあるとうれしい。
・マグマ火炎砲
地味だが必須級。代用の効く攻略もあるといえばあるが。
用途は狭いが、狭所特化なので役に立つ位置ではとことん役に立つ。
ペイル
・アルマゲドンクラスター
必須。300%消費という鬼重いリロードで機動性を圧迫+狙った位置に着弾しないじゃじゃ馬さで、とにかく扱いづらいというかできれば使いたくない部類の武器だが、遠距離の敵を接近させずに大量に倒す武器はこれしかない。マジで。
アルマゲのリロード中に機動戦をやらざるをえないマップとか存在するので、扱いには慣れておく必要あり。
・サンダーボウ30
必須・・・とは言うけどハーデスト序盤から中盤あたりで入手してる人も多いのでは。
軽い取り回しに高火力+そこそこの射程と範囲。文句なし。
リロードを含めた取り回しはペイルの必須技術です。
・マスターレイピア、マスターレイピアスラスト
実際レイピア系はどれも超威力なので必須かどうかは怪しいが、とりあえず欲しい。
対大物用特攻武装。
・ホーリーランス、デモニックランス
必須だったかな。対中型用特攻武装。
使いづらさは否めないが、瞬間火力が必要になる場面は出てくる。
・サンダースナイパー40
マジ危険なのでできれば使いたくない。2回自爆で終了っつーのは危険すぎる。
・ミラージュ15WR
軽い自爆兵器+高い誘導性能+良好な取り回し。必須。
とっさに緊急リロに入りたいときも地味に。
・サイブレードα
ペイルの広範囲確一武器はこのレベルでも必須級。誘導性能とかは二の次。
・ヘブンズゲートα
用途が狭いが、対UFO系の乱戦をせざるを得ない場合に。
使えるマップが少なすぎるため、なしでも一応クリアはできる。
・MONSTER-S
あーライサンダーつかいてぇ・・・
一応小出しに打つことは不可能ではない(神がかり的なチョン押しスキルが要るが)。
意外と精度低いので気をつける。
何か思い出したら追記するかも。
自分の体力は1000/500固定。
乱戦になるステージが吐くほど難易度上がる(例:挟撃、絶対包囲)代わり、ジェノサイド砲/アルマゲドンクラスターの支給により難易度ががた落ちするマップも多く(例:龍虫関連、魔塔関連、皇帝直下など)、総合的にはクリア後のジェノ砲試し撃ち+αとして面白いバランスになっている。皇帝都市ペイルソロとかやらない限りは。
安定した遠距離戦が行えないペイルの体力500は特にきついのだが(逆を言えば陸戦はある程度の体力以上はあんまり変わらない)、そこらへんの工夫もまた一興。
このゲームはサンド側も起こりうるバグ、たとえば「潜り」「バイクつぶし」「自爆」あたりのことは把握しつつ意図的に残してステージ作ってあるくさいので、その辺大いに活用しながら攻略していくこと。特に潜りのできるビルの配置はかーなーり恣意的に感じる。
敵はINFより更に硬く・・・なってはいるのだが確一武器はほぼ変わらないので特に問題はないと思われる。あとなぜか精鋭が超やわい。
思考回路はINF/IMP級。
特に敵の移動速度はINFよりも上がっているっぽい。
乗り物はすべて体力上昇しているので、すんなりバイクが手に入るマップならINFより楽。
DROPアイテムは回復/大回復のみ。
アイテムの仕様は少々面倒で、基本的には4体倒すと1個落とすという地球防衛軍の基礎仕様は適応されているようなのだが、どうも内部判定的に
「まずアイテムの種類を回復、アーマー、武器からランダムで選ぶ」
「そのあと、アーマー、武器だった場合ドロップをキャンセル」
みたいな仕様になっている様子。
なので、敵を観察していると(4の倍数)体の敵を倒したときにしか回復は落とさないし、運が悪ければ延々と回復なしという事態にも陥る。
バイクに追いつける敵は爆撃UFO(爆撃モード中)のみなので、基本的にバイクに乗った瞬間に勝ち確。
また、地上物(黒赤蟻、蜘蛛、ダロガディロイ)よりも戦車のほうが早いので、空挺部隊を片付けた後なら戦車で勝ち確。
敵評価
・黒蟻
打たせなければどうということはないが、数が多いのがネック。
今回は3のような超性能キャリアーが存在しないしハード性能的にも数に限界があるので、そこまで大量には沸いてこないためあまり警戒する必要はない。
・赤蟻
噛み付きが相対的に超痛いので事故に注意。
・蜘蛛
やわらかいし動きも遅いし画面端でハマるので蟻より楽な場面も多い。
中央で糸ぶっぱされると面倒なのは変わらないが。
密着でイトダーされるのはプレイヤーが悪い。
・ギリオ
安地があるor全員待機状態の2パターンのみ。楽勝。ギリオラはまぁ特に言う事はない。
・ダロガ
さすがに寄られると辛いので寄られないように。
ダロガのボディより上空を取ると攻撃パターンがミサイルのみになるので、撃たせて接近するとかなり時間を稼げる。ペイルが特攻する場合はミサイルを確認してからのほうが安全。
・ディロイ
こんなのと格闘戦する余裕はないので狙撃や誘導兵器で削り殺すかジェノサイドするか。
足は早い・・・ように見えるが戦車よりは遅かったりする。
・羽蟻
一撃加えれば酸蟻化するのだが、それができれば苦労しないっつー話である。
火炎放射で撫でるとか手はあるといえばあるが。
一塊になって飛んでくるので範囲確一武器を放り込んでやると大抵は一網打尽だが、バラなら格闘戦を挑むしかない。
・ノーマルUFO
バイクに追いすがってくる機動性には注意したい。やわらかいのでさっさと一掃するに限る。
普通に戦う分には攻撃力も低いし基本に気をつけていれば特に問題ないはず。
・精鋭
クッソ硬い。
足は速いし痛いし速攻で処理したいところ。
・近衛
とにかく邪魔。量は多いし道はふさがれるし痛いし・・・
大抵はこいつしか出てこないというマップなので、専用対策。
・爆撃
陸戦の悪夢。ペイルなら隅っこで飛んでればOKという落差が激しいやつ。
バイクより早いのはこいつの爆撃モード中だけ。爆撃中は曲がれないので、コース取り次第では逃げられる。操縦テクが問われる。
・女王
地底決戦では起動するとまずいので外から倒す。かなり離れてても届くので、要警戒。たぶん壁越し爆撃できるジェノサイドが楽。
・大蜘蛛
絶対包囲で出るんは勘弁していただけないものか。とにかく広範囲なのでIMPでは素直に蜘蛛より強い。
できれば速攻をかけたいところだが。
・龍虫
ジェノサイド。
・超爆、ソラス系
まともにやりあう事はほぼ無いので特に言うことはなし。
・マザーシップ
ペイルで楽したかったらマスレイで特攻あるのみ。運は必要だけどリトライ簡単だし。
陸戦はまぁ安地からチマチマと。潜っても可。
・皇帝都市
ペイルの地獄。ソロはあきらめてます。
陸戦はまぁバイク潰しで楽しましょう。
武器評価
陸戦
・ジェノサイド砲
必須。素直な性能で扱いやすく、超範囲を殲滅できる無二の武装。接近戦が弱い陸戦にとって、敵が群れて襲ってくるステージはジェノサイド自爆なしでの打開は不可能に近い。
・ライサンダーF、Z
言わずと知れた陸戦メインウェポン。少なくともFは必須。Zは過剰火力だが、大物戦であると格段に楽。皇帝都市はFで十分です。
・ハーキュリー
小物は確一で取り回しが軽く、近距離戦もできるのであると楽といえば楽。汎用性が高いが、言い換えれば最も代用が効きやすい武器。
俺のPS2のデータ(陸戦はIMPコンプ済)はいまだに持ってない。そんな立ち位置。
・GランチャーUM-XA、UMV2
2は敵総数が少ないのでロケランより有効だった時代です。数少ない確一の範囲攻撃なので必須。
V2は慣れればXAより有効な場面多し。持ってないけど。
・ソルリングX
必須。ジェノサイド自爆のお供に。直接的に自爆に使用するし、落としきれなかった小物の処理にもぴったり。小物は確一だったか。
・AS-100F、SG-100
接近戦は怖いので極力使いたくはないが、とりあえず持ってて損はない。
いずれも下位武器で十分代用可能。SG-100はあるとうれしい。
・マグマ火炎砲
地味だが必須級。代用の効く攻略もあるといえばあるが。
用途は狭いが、狭所特化なので役に立つ位置ではとことん役に立つ。
ペイル
・アルマゲドンクラスター
必須。300%消費という鬼重いリロードで機動性を圧迫+狙った位置に着弾しないじゃじゃ馬さで、とにかく扱いづらいというかできれば使いたくない部類の武器だが、遠距離の敵を接近させずに大量に倒す武器はこれしかない。マジで。
アルマゲのリロード中に機動戦をやらざるをえないマップとか存在するので、扱いには慣れておく必要あり。
・サンダーボウ30
必須・・・とは言うけどハーデスト序盤から中盤あたりで入手してる人も多いのでは。
軽い取り回しに高火力+そこそこの射程と範囲。文句なし。
リロードを含めた取り回しはペイルの必須技術です。
・マスターレイピア、マスターレイピアスラスト
実際レイピア系はどれも超威力なので必須かどうかは怪しいが、とりあえず欲しい。
対大物用特攻武装。
・ホーリーランス、デモニックランス
必須だったかな。対中型用特攻武装。
使いづらさは否めないが、瞬間火力が必要になる場面は出てくる。
・サンダースナイパー40
マジ危険なのでできれば使いたくない。2回自爆で終了っつーのは危険すぎる。
・ミラージュ15WR
軽い自爆兵器+高い誘導性能+良好な取り回し。必須。
とっさに緊急リロに入りたいときも地味に。
・サイブレードα
ペイルの広範囲確一武器はこのレベルでも必須級。誘導性能とかは二の次。
・ヘブンズゲートα
用途が狭いが、対UFO系の乱戦をせざるを得ない場合に。
使えるマップが少なすぎるため、なしでも一応クリアはできる。
・MONSTER-S
あーライサンダーつかいてぇ・・・
一応小出しに打つことは不可能ではない(神がかり的なチョン押しスキルが要るが)。
意外と精度低いので気をつける。
コメント