朝から大須に来たのはいいものの、11時からボーダーブレイクのクランにお呼ばれしたのでBMは回避。
その後どっかで何かないかなーとぶらついてたらアメドリで「スタンダードの大会の受付開始しまーす」ってのをドンぴしゃのタイミングで耳にしたので参加してきた。いやーコール無かったら気付かなかったわ。
つーわけで9人(うち1人店員)の3回戦。使用したデッキはこちら
『Ste-Loid vol.1 "絡音レイ" Project DIVA』
4 ラノワールのエルフ
4 極楽鳥
4 絡み根の霊
1 ヴィリジアンの密使
3 夜明けのレインジャー / 黄昏の捕食者
2 紅蓮心の狼
3 高原の狩りの達人 / 高原の荒廃者
1 真面目な身代わり
1 隠れしウラブラスク
1 食百足
1 酸のスライム
1 業火のタイタン
1 月の帳のドラゴン
3 電弧の痕跡
4 出産の殻
2 戦争と平和の剣
1 情け知らずのガラク / ヴェールの呪いのガラク
4 銅線の地溝
4 根縛りの岩山
2 幽霊街
1 ケッシグの狼の地
3 山
10 森
サイドボード
3 焼却
2 古の遺恨
1 シルヴォクの模造品
1 酸のスライム
3 饗宴と飢餓の剣
2 最後のトロール、スラーン
1 原初の狩人、ガラク
2 裏切りの血
あ、メインの絡音レイが4枚つまり61枚デッキになっただけです。
1回戦 UBゾンビ WW
Game1
相手先行ダブマリなんで絡音をかたっぱしから特攻させたら勝った。
まぁマジックそんなもんよね。
Game2
最速で殻を設置して引きまくるマナクリをかたっぱしから絡音レイに変身させて投げつけまくると何か勝った。
まぁでも赤黒タイプじゃないゾンビはライフ削る速度控えめだから、アドバンテージ取れるカードしか入ってないこのデッキとは相性かなり悪そうだったな。
2回戦 RBゾンビ 店員 WLW
またゾンビか!っていうか9人しかいねーのに3人ゾンビだったぞどうなってやがる!
Game1
3枚のバッパラから3ターン目食百足。百足に除去飛んでこないんで4ターン目にリュウべぇ。
バッパラは2体まで焼かれるが、ムカデの一撃で15点に減ったライフに波動覚醒・真昇竜拳がぶっささる。3回パンプアップで一撃19点だっ!
Game2
1ターン目何もしてこないのでスモポケアでマナクリ出すのをやめたら見事に裏目。っていうかスモポ抜いてたみたいだが。
ゾンビと嵐血のビートを防ぎきれず沈没。
Game3
絡音連打とスラーンでライフを8まで詰めるが、そこで抹消者が出てきて微妙に削り切れない。
しばらく停滞か、と思ったらトップからケッシグ!これを利用してライフにプレッシャーをかけ、コンバットを有利に推し進め勝利。
3回戦 UB感染 WW
Game1
1マリ後土地1ストップの相手を容赦なく最速殻からのわんわんおで完封。
ちょっとでも手が遅れるとわんわんおで蓋されちゃうから初速が遅いビートは辛そうだね。
Game2
お互い手のつぶし合いから、パーマネントがこっちは殻、あっちはファイクルのみに。
早いとこ生物引いてくれー!という祈りが通じてレインジャーとマナクリを引き込む。あとは不死を利用してチャンプしながら成長させていくとダメージ食らわないで次々ブロッカーを準備できるんだぜ。
優勝。なお貰ったパックは燃えるゴミでした。
今回は黒い相手としか当たってないので絡音レイが大活躍。アド取る手段が限定的な黒や対処が限られる青に対してコイツはかなりぶっ刺さるみたいで、相手がコイツを見るたびげんなりするのが傍目にも面白いね。
ブロッカー居ないときに殻でサクって3点攻撃+わんわんお追加、っていう基本ムーブにはかなりお世話になった。このデッキもーちょい煮詰めてみよう。
その後どっかで何かないかなーとぶらついてたらアメドリで「スタンダードの大会の受付開始しまーす」ってのをドンぴしゃのタイミングで耳にしたので参加してきた。いやーコール無かったら気付かなかったわ。
つーわけで9人(うち1人店員)の3回戦。使用したデッキはこちら
『Ste-Loid vol.1 "絡音レイ" Project DIVA』
4 ラノワールのエルフ
4 極楽鳥
4 絡み根の霊
1 ヴィリジアンの密使
3 夜明けのレインジャー / 黄昏の捕食者
2 紅蓮心の狼
3 高原の狩りの達人 / 高原の荒廃者
1 真面目な身代わり
1 隠れしウラブラスク
1 食百足
1 酸のスライム
1 業火のタイタン
1 月の帳のドラゴン
3 電弧の痕跡
4 出産の殻
2 戦争と平和の剣
1 情け知らずのガラク / ヴェールの呪いのガラク
4 銅線の地溝
4 根縛りの岩山
2 幽霊街
1 ケッシグの狼の地
3 山
10 森
サイドボード
3 焼却
2 古の遺恨
1 シルヴォクの模造品
1 酸のスライム
3 饗宴と飢餓の剣
2 最後のトロール、スラーン
1 原初の狩人、ガラク
2 裏切りの血
あ、メインの絡音レイが4枚つまり61枚デッキになっただけです。
1回戦 UBゾンビ WW
Game1
相手先行ダブマリなんで絡音をかたっぱしから特攻させたら勝った。
まぁマジックそんなもんよね。
Game2
最速で殻を設置して引きまくるマナクリをかたっぱしから絡音レイに変身させて投げつけまくると何か勝った。
まぁでも赤黒タイプじゃないゾンビはライフ削る速度控えめだから、アドバンテージ取れるカードしか入ってないこのデッキとは相性かなり悪そうだったな。
2回戦 RBゾンビ 店員 WLW
またゾンビか!っていうか9人しかいねーのに3人ゾンビだったぞどうなってやがる!
Game1
3枚のバッパラから3ターン目食百足。百足に除去飛んでこないんで4ターン目にリュウべぇ。
バッパラは2体まで焼かれるが、ムカデの一撃で15点に減ったライフに波動覚醒・真昇竜拳がぶっささる。3回パンプアップで一撃19点だっ!
Game2
1ターン目何もしてこないのでスモポケアでマナクリ出すのをやめたら見事に裏目。っていうかスモポ抜いてたみたいだが。
ゾンビと嵐血のビートを防ぎきれず沈没。
Game3
絡音連打とスラーンでライフを8まで詰めるが、そこで抹消者が出てきて微妙に削り切れない。
しばらく停滞か、と思ったらトップからケッシグ!これを利用してライフにプレッシャーをかけ、コンバットを有利に推し進め勝利。
3回戦 UB感染 WW
Game1
1マリ後土地1ストップの相手を容赦なく最速殻からのわんわんおで完封。
ちょっとでも手が遅れるとわんわんおで蓋されちゃうから初速が遅いビートは辛そうだね。
Game2
お互い手のつぶし合いから、パーマネントがこっちは殻、あっちはファイクルのみに。
早いとこ生物引いてくれー!という祈りが通じてレインジャーとマナクリを引き込む。あとは不死を利用してチャンプしながら成長させていくとダメージ食らわないで次々ブロッカーを準備できるんだぜ。
優勝。なお貰ったパックは燃えるゴミでした。
今回は黒い相手としか当たってないので絡音レイが大活躍。アド取る手段が限定的な黒や対処が限られる青に対してコイツはかなりぶっ刺さるみたいで、相手がコイツを見るたびげんなりするのが傍目にも面白いね。
ブロッカー居ないときに殻でサクって3点攻撃+わんわんお追加、っていう基本ムーブにはかなりお世話になった。このデッキもーちょい煮詰めてみよう。
コメント