日曜はBMでゆっくり1日中MTG。
午前はスタンダード。

BRラクドスミッドレンジ『背徳の炎~ver.S~』

4 戦墓のグール
4 墓所這い
4 悪名の騎士
4 ゲラルフの伝書使
4 ファルケンラスの貴種
3 地獄乗り
3 雷口のヘルカイト

4 火柱
2 悲劇的な過ち
4 灼熱の槍

7 沼
4 血の墓所
4 魂の洞窟
4 竜髑髏の山頂
4 ラクドスのギルド門
1 山

サイドボード
3 忌むべき者のかがり火
2 脳食願望
2 死体焼却
4 吸血鬼の夜鷲
2 地下世界の人脈
2 士気溢れる徴集兵

たぶん超一般的なレシピ。工夫?無ぇよンなモン
久々のMTGだったのでどんだけ負け散らかそうが最後までやるぞ、と決意してスタート。

1回戦 BRラクドスミッドレンジ WW
Game1
1T目の沼で面倒な同系対決だと察するもののあちら事故気味なので地上で2~3発殴ってさっさと巨大ヒヨケムシを走らせる。

Game2
消耗戦になるかと思いきやお互いリソース消耗を嫌って1体のクリーチャーがすれ違いを続けるジリジリした睨み合いに。
射程圏内に入ったところでエンド前槍投げ→メインでアタック槍投げゲラルフで一気に削り落としたが、ゲラルフスタック槍槍で負ける可能性はあった。どこかで詰め方間違えてる感。

2回戦 WURBG5色緑コン Noseさん WLL
Game1
あちらがマナ伸ばしてる間に生物並べて地獄乗りで特攻、ライフ4まで詰めて火柱火柱。

Game2
序盤から軽快に削っていき、巨大ヒヨケムシでスラ牙をものともせず殴る。
こりゃ貰ったねと思ったら6マナで終末!温存していた生物を再展開するも、ライフゲインが倍になる象が出現。まずい。
ここでこちらは脳食願望をトップ。最後の手札がライフゲイン手段じゃないかどうか見せてもらう!→戦慄掘りでした。問題ないな。

返しのターン7マナフルタップでスフィンクスの啓示。どこから湧いてきたテメェェェー!!?(断末魔)

Game3
流れ変わったな
ひたすら連打されるスラ牙に逆ビートされる。
一方俺の地下世界の人脈はただひたすら手札に土地を供給してくれたのだ。14枚も土地引いてやってられっかー!

3回戦 WRBG4色緑コン WW
Game1
遥か見撃つものの手札から土地が出てこない相手に3連打で生物並べたあと地獄乗りでそーれっ

Game2
ロクソドンの強打者を魂の洞窟から出した後、微動だにしなくなる相手をしり目に生物連打から地獄乗りでそーれっ
死ぬまで緑マナ出なかった。

4回戦 GWセレズニアビートダウン LL
Game1
もー賛美天出てくるわ

Game2
強打者と銀刃結魂するわで大変なことに

5回戦 BWGトークン WLL
Game1
十字軍3枚並ぶとか絶対に許されざるよ
・・・うん、生物っぽいのは1枚も出てこなかったんだ

Game2
フツーにやったら悪名の騎士しか殴れなくてすげーキツいんですが!
強打者に騎士を防御に回らせざるを得なくなったところで圧殺。

Game3
最後の最後で2マリガンからの物量差で圧殺。ぐふっ


2-3。まぁこんなもんか



午後からは久々にCBLに出てきた。

URストーム『背徳の炎~ver.M~』
3 ゴブリンの電術師
3 紅蓮術士の昇天

4 手練
3 ギタクシア派の調査
4 血清の幻視
2 ぶどう弾
4 捨て身の儀式
4 発熱の儀式
4 魔力変
3 イゼットの魔除け
4 煮えたぎる歌
3 炎の中の過去
1 世紀の実験

1 滝の断崖
3 硫黄の滝
2 蒸気孔
3 霧深い雨林
4 沸騰する小湖
1 山
4 島

サイドボード
2 ゴブリンの奇襲隊
3 防御の光網
2 破壊邦題
3 稲妻
2 残響する真実
3 巣穴からの総出


OKもう一度言うわ
午後からは久々にCBLに出てきた。


1月6日までもう期間ねーだろ!練習だよ練習!実戦経験が致命的に足りんからな!
ちなみにハーダ君のカナスレと延々直前スパーしてたが勝率は2割未満だったぜ!
俺の人生において今後このレベルできついマッチアップがあるのかどうかは知らん。たぶん無い。


1回戦 UWBエスパー石鍛冶 WLL
Game1
電術師にカウンター撃ってくれたので何とか昇天をねじ込むことに成功。
返しで石鍛冶を通されるが、ギタ調で丸裸なのを確認して盤石の完走。

Game2
序盤の軽量スペルにカウンター連打されたおかげで土地が伸びねぇ!
何とか防御の光網を設置したターンには石鍛冶がこんにちはしていたのでした・・・そして緑黒剣で延々どつかれる。

Game3
電術師を先置きして安心してたら寒けー!!
いや、防御の光網を見ても特にサイド触る様子がなかった→置かれても問題ないサイドカードがある→カウンターじゃなくて置物、ってぐらいの読みは出来なきゃ駄目だったか。
さておき実際の試合は程なくして電術師も除去られて打つ手なし。やっぱレガシーだとサイドボードの苛烈さがモダンとは段違いさね・・・

2回戦 RBGジャンド LL
Game1
ハンデスの嵐を食らうものの、何とかHymnを掻い潜って昇天覚醒に成功。
あとはドロソ引いて終わらせるだけだ!→最後までドロー引きませんでした

Game2
そのHymnとかいうカードモダンに無ぇから!
ハンデス連打からのリリアナ死儀礼っつー「ジャンドと戦ったときの負けパターン」を見事に踏襲する。稲妻けっこう引いてたけど全部落とされたよ・・・

レガシーとはいえジャンドに負けてけっこうショック。

3回戦 WBアグロ WW
Game1
あちら1マリから土地が1枚で止まってるので悠々昇天設置。
4T目に土地引いてボブが出てきたので返しでスタートし完走。

Game2
2T目にゴブリン10体ばら撒く。回復するハンデス(名前忘れた)で少々時間を稼がれるものの、都合良く引いてたイゼットチャームで全行動に対応しつつ3回アタックで勝利。

いよっし1勝!!

4回戦 UBGデルバー もーふ先生 LL
Game1
さっきから隣でやってるからデッキバレてるんですけど!!!!!
メインはDazeとFoWしかなさそうだからワンチャン・・・と思ったが置物系しか引いてこない。そういう引き要らん!過去ルートしか勝ち目ねーって!
案の定設置物全部裁かれて撲殺。

Game2
ゴブストルートが見えてるハンドをキープしハンデスが飛んでこないことを祈るものの容赦ない思考囲いの前にサヨナラ巣穴からの総出。パナすことすら許されんか!
その後も吹き荒れるHymnの嵐に手札残らず。最後のあがきの世紀の実験(X=2)すらカウンターである。完封。

5回戦 BGWロック 無双さん WLW
Game1
土地1キープして2T目に土地引かなかったので、ギタ調パナして前方確認すると同時にドロー。
何とか土地は発見したものの手札は特濃、更に衰微だの除去だのが満載。電術師と昇天が手札にあったが、衰微先に撃ってくれないかなーと一抹の期待を込めて電術士を先に出す。

返しの無双さんの行動は・・・除去ではなくボブ先出し!

一瞬の緩みを見逃さずに暗黒の儀式連打から都合良く引いてた世紀の実験X=6、これで捲れるマナ加速と・・・炎の中の過去。
昇天まで設置成功して盤石の完走。3Tキル!

Game2
また世紀の実験が手札に。これはいけるかと思ったら速攻でガドック・ティーグ。嫌な具合にかみ合った!
続けてサリアが出てきて壮絶に首が締まる。稲妻と魔除けを探しに行くものの見つからず・・・

Game3
とはいえこの2試合でハンデスが1枚も無いことが分かったので昇天キープ・・・しようと思ったが、2T目にゴブストいけるハンドが来たので安心してゴー。
8体のゴブリンを着地させ、軟泥は稲妻で焼き払って3回殴るだけ。


2勝。とはいえジャンド相手も1枚ドロソあれば勝てたはずだし、1戦目の石鍛冶は読み違いがなければ戦えていたと思う。
十分やれることと自分の読みの浅さを理解しつつ、俺の修業は続く・・・



って続いちゃダメだろ。せめてモダンを相手にしろよ。

もーふ先生の感染と軽くスパーしつつさらなる奮闘を誓う俺であった。しかし不毛だなこのマッチアップよー!


メモ。
世紀の実験型は電術師から最速で決められる上に色々と経由しない反面、安定度は低い。
取らなくても死儀礼ぐらいなら無視してコンボできそうだが、実験型だと最後のワンチャンが常にあるので6日までにどっちの型が良いのか調査すべきかな。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索