レガシーとか競技性とかどーのこーの的な話をするアレ
2014年3月10日 MTG コメント (3)俺レガシーってぶっちゃけ好きじゃないっつーか嫌いなわけよ。
何で嫌いかっつーと、まぁコレ現代MTGの良くないところって感じでアレなんだけどさぁ・・・
レガシーというかエターナルって言うのは競技的に見た場合、いずれ必ず行き詰るわけじゃん。再録禁止の土地、デュアルランドが必須パーツ扱いされてる時点で。
再録禁止を克服するっていうウルトラCが可能ならいいんだけど、そんな事が起こり得る筈がない。
現に、パワー9を初めとするヴィンテージのパーツはここ数か月、もっといえばここ数日でとんでもない勢いで値上がりを見せてて、つい先日俺が30万で手に入れた黒枠の黒蓮はもう50万のレベルまで吹っ飛んだし。
競技として未来が無いフォーマットなんだから、レガシーはどうあがいてもカジュアルフォーマットの域を出られない。
「カジュアルな環境」に対しての俺のイメージっていうのは、各々がやりたいことをやって楽しむような場で、それはヴィンテージにおいては達成されている一方でレガシーにおいてはそうじゃない感じを受けるのよね。
そのイメージの根幹にあるのがいわゆるテンポ系のデッキ同士の、ひたすら細かいテンポの奪い合いみたいなやり取り。
俺としてはそういう細かすぎるやり取りはエターナルじゃなくて競技フォーマットでやってくれ、というのが本音なのよ。
格ゲーで例えるならスパ4みたいな、ひったすら差し合いに徹して派手な動きの無い感じ。そういうのはレベルの高いプロ同士の対戦なら静かな迫力があって盛り上がるかもしれないけど、俺らを含めた雑魚同士、ぽろぽろとミスを連発するようなレベルの浅い試合を展開されたら見ててもプレイしててもつまんねぇよ。
ただ残念なことに、スタンダードはおろか、生物同士のぶつかり合いになりがちでMTGの実力がいかんなく発揮されるフォーマット、の筈のリミテッドですら最近はぶっぱ環境であることが多くて、そういう細かいやり取りを好む層の受け皿たり得なくなっている、っていう事情がある。
テーロスドラフトといえば正にその最たるもので、生物!生物!授与!授与!っていう動きはどう足掻いても返せませんハイシンダー
ってな具合なので、昨今のレガシーの人気具合も頷けるっていうもんである。
競技として扱われるフォーマットがコンボゲーで、エターナルが差し合いゲーっていう状況は俺としては非常に好ましくないのでリミテッドあたりは細かいやり取りが多数発生する差し合い環境に戻ってほしいのだが、これがなかなか。
モダンマスターズドラフトは流石にリミテッド嫌いの俺ですら楽しい環境だと思ったので、ああいうセットをもっとたくさん刷って欲しいね。その点ではコンスピラシーには期待してる。
一方レガシーはまぁ、今後も本気だしてやってくことは無いだろう。俺様コンボゲー大好きなの!最近の格ゲーだって立ち回りゲーなんかスパ4と恋姫ぐらいしか出てなくて主流のアークゲーとかアルカプとかコンボゲーだろうが!
というわけでええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!ささしまの熊猫杯予選2BYE争奪戦に参加してきたぜええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!
フォーマット?もちろんレガシーだバーカ!!!!!!!!!!!
っていうかひょっとしてだけど俺様がわざわざ先日の日記でクッソ分かりやすいタイトルで交通の便が悪いから公共交通機関を利用しなさい、と教えておいたのに車で来ようと画策してたアホはいなかっただろうな!!!!!!!!!!集まり悪かったぞ!!!!!!!!!!もっとプレイしに来たまえお前ら!!!!!!!!
って思ったけど豊田のほうでイベント被ってたのね。まぁ残念。
ウロボロス
BUGフードチェイン「絶 望 ノ 連 鎖」
4 死儀礼
4 エルフの幻想家
4 悪意の大梟
4 激情の共感者
4 熟考漂い
4 霧虚ろのグリフィン
1 グリセルブランド
1 引き裂かれし永劫、エムラクール
4 ブレスト
3 衰微
4 FoW
4 食物連鎖
4 青緑フェッチ
4 青黒フェッチ
2 緑黒フェッチ
3 トロピカルアイランド
2 アンダーグラウンドシー
1 ベイユー
1 しま
1 もり
1 ぬま
2 トーモッドの墓所
1 虚無の呪文爆弾
2 思考囲い
1 呪文貫き
2 狼狽の嵐
1 ヴェンディリオン3人衆
2 梅沢の十手
1 毒の濁流
2 クローサの掌握
1 ジェイス
というわけでフードチェインです。
先述したようにレガシーの本質はテンポ合戦だと思うのですが、そういう細かいやり取りには異常に強いのがこのデッキ。
直接ハンドアドバンテージをもたらす生物が16枚+ブレスト、加えてアド損スペルのはずのFoWが霧虚ろのグリフィンによって唯のカウンターとして働くため、ひたすら生物展開するだけでテンポデッキは圧倒することができます。普通に殴り勝てるし、殴り勝てなくても相手はピッチカウンター連発で手札ボロボロのはずなので終盤におもむろにフードチェイン置いてあげましょう。通ります。
一見土地が少なそうに見えますが、ものすごい勢いで手札が増える+長期戦仕様なので実際は超フラッドします。どの試合も決着つくころには土地は6~7まいぐらいまで伸びてるはず。
レガシーの正統派と言えるテンポデッキに強く、生物デッキに対してはサイズで劣る一方手数で優位なので一進一退の攻防が楽しめます。
ただし圧倒的に薄い妨害要素のせいで「自分より早いコンボデッキ」に対してはめちゃんこ弱いです。ANTとかリアニに当たったら諦めましょう。
そんなわけなのでサイドボードはもっと墓地対を取ってよさそう。ひたすら丸い黒ボム、必殺の黒力線あたりが増量候補。
1回戦 UWRパトリオット LWW
Game1
ラストターンで相手の手札は3枚、こちらはフードチェイン着地済みだが場に生物なし。
呪文貫きケアできるのにそうせずに動いたら相手の手札がFoW貫き貫きで敗北。
手札の死儀礼出さないとか、流石に寝てたと言わざるを得ない。コンボデッキ愛好家の風上にも置けないプレイングだった。
Game2
相手がひたすら土地を並べ始める。とにかく並べ続ける。死ぬまで並べる。
こちらが動く必要の全くない場なのでとりあえず死儀礼2点パンチを8回ほど撃って勝利。何なんコレ。
一応生物が2体ぐらい出てきたけど全部衰微で死にました。
Game3
お互い2マリ。相手の動きなんかお構いなしで2人とも動くが、そうなったら勝つのはコンボデッキだよねっていう。
一応FoWを1発づつ撃ち合ったけど手札を右から左に並べるだけの作業でした。まぁ俺のFoWはアド損しねーんだけどなぁ!!
2回戦 黒単リアニ ddsさん LWL
Game1
はい1T目リアニ無理ゲー。
一応食物連鎖着地したんだけど途中で梟引いちゃったので青と黒を同時に出すってのはちょっと構造上しんどいですね・・・
Game2
不毛も使わずにひたすら土地並べだしたのでどう見ても素出しプランですね。
という盤面をしり目にFoWで切った霧虚ろを呼び戻して無限マナ→生出しグリセルブランド→エムラまでつながって一撃勝利。
Game3
はいハンデス経由リアニ無理ゲー。
一応死儀礼と黒呪文爆弾並べたんだけど漸増爆弾置かれたっていうwww前言撤回、散らさなアカンわこれwww
3回戦 Death &Tax くららさん WW
Game1
針生物で死儀礼止められたり、リシャポとサリアでテンポ奪われたり、生物着地してさーフードチェイン出すぞーと思ったらフリッカーウィスプで針生物がちらついてフードチェイン指定し直しとかされたりしたけど、
・場に生物
・土地3枚
・フードチェイン設置済み
の場を作り出し、リシャポにスタックでマナ出して衰微で針生物を粉砕。
場の生物からマナ出して激情の共感者2連打→グリフィン出して無限マナ→エムラグリセル勝利。
Game2
薬瓶からルーンの母とサリア出てきて嫌な気分。
とりあえず死儀礼に飛んできた除去をグリフィン切ってのFoWで退け、そいつを再召喚。梟とグリフィンでサリアと殴り合う。
途中で通常プレイの熟考漂いも追加してひたすら殴り、ダメージレース継続のためにルーンの母がサリアにプロテクション青をつけて突っ込んで来ざるを得なくなったところでルーンの母を衰微で打ち取る。
もう相手のアタック一切通らなくなったので上空からボコった。3/3硬いっす。
4回戦 テゼレッター KP WW
Game1
先ほどと同様に生物展開して殴り続けるも、ソプターで只管粘られて押し切れない。
グリフィンに死儀礼まで出したんだけどライフ削り切れなかった・・・ので無限マナから激情の共感者出してエムラグリセル出しまーす
ナチュラルに勝ち手段2個あるっていいね。
Game2
俺は土地1死儀礼だのみキープをしたのだが死儀礼打ち取られて絶望感漂う
↓
3T目にフードチェイン設置して無限マナエムラグリセル勝利、あれ?
もちろんドローは3連続土地であった。俺の引き(の弱さ)たるや。
3位でシングルエリミへ突入。
準決勝 カナディアンスレッショルド 本田さん WLW
Game1
カナスレは悪意の大梟を出すと死ぬ、皆分かってるよね
タルモと死ぬまで睨み合う横で死儀礼が20点削り切った。
Game2
タルモ3体溶岩使い1体デルバー2体賛美ババア2体、ってZOOか!!相手は!!
デッキの本領を発揮し上記生物をひたすら捌いて捌いてライフ6、次のターンにどうにか死儀礼だせるからここから逆転するぞと思ったら最後の最後でネメシス出てきた。間に合わねぇー!!
Game3
開幕の思考囲いで唯一のクロックを引っこ抜き、スローテンポゲームに引きずり込む。
途中で溶岩使いにFoW撃たされたりして一旦手札2枚、青マナ出ない場にまで持ち込まれるものの生物引き始めたので立て直しに成功。
こちらの生フードチェインに白鳥の歌→一向にクロックでないので白鳥トークンをバウンスで対処、とまぁ異常に苦しそうな立ち回りをしてたのでまぁ負けませんわ。
熟考で雑にアドバンテージを稼ぎながらゆーっくりゲームして、最後はおもむろにグリセル生召喚。あちらのライフは既に6でした。
決勝 ddsさん・・・は既に権利持ってるのでトスってもらいました
というわけで優勝です。何で俺レガシーやってるんだろう、という自問自答は試合中に10回ぐらいしたけどまぁとりあえず勝ちは勝ちやで。
で、熊猫杯の2BYE貰ったんだけどどーすんのかねコレ・・・プレイマット欲しいから他のサイドイベント出ない可能性高いんだけど・・・
何で嫌いかっつーと、まぁコレ現代MTGの良くないところって感じでアレなんだけどさぁ・・・
レガシーというかエターナルって言うのは競技的に見た場合、いずれ必ず行き詰るわけじゃん。再録禁止の土地、デュアルランドが必須パーツ扱いされてる時点で。
再録禁止を克服するっていうウルトラCが可能ならいいんだけど、そんな事が起こり得る筈がない。
現に、パワー9を初めとするヴィンテージのパーツはここ数か月、もっといえばここ数日でとんでもない勢いで値上がりを見せてて、つい先日俺が30万で手に入れた黒枠の黒蓮はもう50万のレベルまで吹っ飛んだし。
競技として未来が無いフォーマットなんだから、レガシーはどうあがいてもカジュアルフォーマットの域を出られない。
「カジュアルな環境」に対しての俺のイメージっていうのは、各々がやりたいことをやって楽しむような場で、それはヴィンテージにおいては達成されている一方でレガシーにおいてはそうじゃない感じを受けるのよね。
そのイメージの根幹にあるのがいわゆるテンポ系のデッキ同士の、ひたすら細かいテンポの奪い合いみたいなやり取り。
俺としてはそういう細かすぎるやり取りはエターナルじゃなくて競技フォーマットでやってくれ、というのが本音なのよ。
格ゲーで例えるならスパ4みたいな、ひったすら差し合いに徹して派手な動きの無い感じ。そういうのはレベルの高いプロ同士の対戦なら静かな迫力があって盛り上がるかもしれないけど、俺らを含めた雑魚同士、ぽろぽろとミスを連発するようなレベルの浅い試合を展開されたら見ててもプレイしててもつまんねぇよ。
ただ残念なことに、スタンダードはおろか、生物同士のぶつかり合いになりがちでMTGの実力がいかんなく発揮されるフォーマット、の筈のリミテッドですら最近はぶっぱ環境であることが多くて、そういう細かいやり取りを好む層の受け皿たり得なくなっている、っていう事情がある。
テーロスドラフトといえば正にその最たるもので、生物!生物!授与!授与!っていう動きはどう足掻いても返せませんハイシンダー
ってな具合なので、昨今のレガシーの人気具合も頷けるっていうもんである。
競技として扱われるフォーマットがコンボゲーで、エターナルが差し合いゲーっていう状況は俺としては非常に好ましくないのでリミテッドあたりは細かいやり取りが多数発生する差し合い環境に戻ってほしいのだが、これがなかなか。
モダンマスターズドラフトは流石にリミテッド嫌いの俺ですら楽しい環境だと思ったので、ああいうセットをもっとたくさん刷って欲しいね。その点ではコンスピラシーには期待してる。
一方レガシーはまぁ、今後も本気だしてやってくことは無いだろう。俺様コンボゲー大好きなの!最近の格ゲーだって立ち回りゲーなんかスパ4と恋姫ぐらいしか出てなくて主流のアークゲーとかアルカプとかコンボゲーだろうが!
というわけでええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!ささしまの熊猫杯予選2BYE争奪戦に参加してきたぜええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!
フォーマット?もちろんレガシーだバーカ!!!!!!!!!!!
っていうかひょっとしてだけど俺様がわざわざ先日の日記でクッソ分かりやすいタイトルで交通の便が悪いから公共交通機関を利用しなさい、と教えておいたのに車で来ようと画策してたアホはいなかっただろうな!!!!!!!!!!集まり悪かったぞ!!!!!!!!!!もっとプレイしに来たまえお前ら!!!!!!!!
って思ったけど豊田のほうでイベント被ってたのね。まぁ残念。
ウロボロス
BUGフードチェイン「絶 望 ノ 連 鎖」
4 死儀礼
4 エルフの幻想家
4 悪意の大梟
4 激情の共感者
4 熟考漂い
4 霧虚ろのグリフィン
1 グリセルブランド
1 引き裂かれし永劫、エムラクール
4 ブレスト
3 衰微
4 FoW
4 食物連鎖
4 青緑フェッチ
4 青黒フェッチ
2 緑黒フェッチ
3 トロピカルアイランド
2 アンダーグラウンドシー
1 ベイユー
1 しま
1 もり
1 ぬま
2 トーモッドの墓所
1 虚無の呪文爆弾
2 思考囲い
1 呪文貫き
2 狼狽の嵐
1 ヴェンディリオン3人衆
2 梅沢の十手
1 毒の濁流
2 クローサの掌握
1 ジェイス
というわけでフードチェインです。
先述したようにレガシーの本質はテンポ合戦だと思うのですが、そういう細かいやり取りには異常に強いのがこのデッキ。
直接ハンドアドバンテージをもたらす生物が16枚+ブレスト、加えてアド損スペルのはずのFoWが霧虚ろのグリフィンによって唯のカウンターとして働くため、ひたすら生物展開するだけでテンポデッキは圧倒することができます。普通に殴り勝てるし、殴り勝てなくても相手はピッチカウンター連発で手札ボロボロのはずなので終盤におもむろにフードチェイン置いてあげましょう。通ります。
一見土地が少なそうに見えますが、ものすごい勢いで手札が増える+長期戦仕様なので実際は超フラッドします。どの試合も決着つくころには土地は6~7まいぐらいまで伸びてるはず。
レガシーの正統派と言えるテンポデッキに強く、生物デッキに対してはサイズで劣る一方手数で優位なので一進一退の攻防が楽しめます。
ただし圧倒的に薄い妨害要素のせいで「自分より早いコンボデッキ」に対してはめちゃんこ弱いです。ANTとかリアニに当たったら諦めましょう。
そんなわけなのでサイドボードはもっと墓地対を取ってよさそう。ひたすら丸い黒ボム、必殺の黒力線あたりが増量候補。
1回戦 UWRパトリオット LWW
Game1
ラストターンで相手の手札は3枚、こちらはフードチェイン着地済みだが場に生物なし。
呪文貫きケアできるのにそうせずに動いたら相手の手札がFoW貫き貫きで敗北。
手札の死儀礼出さないとか、流石に寝てたと言わざるを得ない。コンボデッキ愛好家の風上にも置けないプレイングだった。
Game2
相手がひたすら土地を並べ始める。とにかく並べ続ける。死ぬまで並べる。
こちらが動く必要の全くない場なのでとりあえず死儀礼2点パンチを8回ほど撃って勝利。何なんコレ。
一応生物が2体ぐらい出てきたけど全部衰微で死にました。
Game3
お互い2マリ。相手の動きなんかお構いなしで2人とも動くが、そうなったら勝つのはコンボデッキだよねっていう。
一応FoWを1発づつ撃ち合ったけど手札を右から左に並べるだけの作業でした。まぁ俺のFoWはアド損しねーんだけどなぁ!!
2回戦 黒単リアニ ddsさん LWL
Game1
はい1T目リアニ無理ゲー。
一応食物連鎖着地したんだけど途中で梟引いちゃったので青と黒を同時に出すってのはちょっと構造上しんどいですね・・・
Game2
不毛も使わずにひたすら土地並べだしたのでどう見ても素出しプランですね。
という盤面をしり目にFoWで切った霧虚ろを呼び戻して無限マナ→生出しグリセルブランド→エムラまでつながって一撃勝利。
Game3
はいハンデス経由リアニ無理ゲー。
一応死儀礼と黒呪文爆弾並べたんだけど漸増爆弾置かれたっていうwww前言撤回、散らさなアカンわこれwww
3回戦 Death &Tax くららさん WW
Game1
針生物で死儀礼止められたり、リシャポとサリアでテンポ奪われたり、生物着地してさーフードチェイン出すぞーと思ったらフリッカーウィスプで針生物がちらついてフードチェイン指定し直しとかされたりしたけど、
・場に生物
・土地3枚
・フードチェイン設置済み
の場を作り出し、リシャポにスタックでマナ出して衰微で針生物を粉砕。
場の生物からマナ出して激情の共感者2連打→グリフィン出して無限マナ→エムラグリセル勝利。
Game2
薬瓶からルーンの母とサリア出てきて嫌な気分。
とりあえず死儀礼に飛んできた除去をグリフィン切ってのFoWで退け、そいつを再召喚。梟とグリフィンでサリアと殴り合う。
途中で通常プレイの熟考漂いも追加してひたすら殴り、ダメージレース継続のためにルーンの母がサリアにプロテクション青をつけて突っ込んで来ざるを得なくなったところでルーンの母を衰微で打ち取る。
もう相手のアタック一切通らなくなったので上空からボコった。3/3硬いっす。
4回戦 テゼレッター KP WW
Game1
先ほどと同様に生物展開して殴り続けるも、ソプターで只管粘られて押し切れない。
グリフィンに死儀礼まで出したんだけどライフ削り切れなかった・・・ので無限マナから激情の共感者出してエムラグリセル出しまーす
ナチュラルに勝ち手段2個あるっていいね。
Game2
俺は土地1死儀礼だのみキープをしたのだが死儀礼打ち取られて絶望感漂う
↓
3T目にフードチェイン設置して無限マナエムラグリセル勝利、あれ?
もちろんドローは3連続土地であった。俺の引き(の弱さ)たるや。
3位でシングルエリミへ突入。
準決勝 カナディアンスレッショルド 本田さん WLW
Game1
カナスレは悪意の大梟を出すと死ぬ、皆分かってるよね
タルモと死ぬまで睨み合う横で死儀礼が20点削り切った。
Game2
タルモ3体溶岩使い1体デルバー2体賛美ババア2体、ってZOOか!!相手は!!
デッキの本領を発揮し上記生物をひたすら捌いて捌いてライフ6、次のターンにどうにか死儀礼だせるからここから逆転するぞと思ったら最後の最後でネメシス出てきた。間に合わねぇー!!
Game3
開幕の思考囲いで唯一のクロックを引っこ抜き、スローテンポゲームに引きずり込む。
途中で溶岩使いにFoW撃たされたりして一旦手札2枚、青マナ出ない場にまで持ち込まれるものの生物引き始めたので立て直しに成功。
こちらの生フードチェインに白鳥の歌→一向にクロックでないので白鳥トークンをバウンスで対処、とまぁ異常に苦しそうな立ち回りをしてたのでまぁ負けませんわ。
熟考で雑にアドバンテージを稼ぎながらゆーっくりゲームして、最後はおもむろにグリセル生召喚。あちらのライフは既に6でした。
決勝 ddsさん・・・は既に権利持ってるのでトスってもらいました
というわけで優勝です。何で俺レガシーやってるんだろう、という自問自答は試合中に10回ぐらいしたけどまぁとりあえず勝ちは勝ちやで。
で、熊猫杯の2BYE貰ったんだけどどーすんのかねコレ・・・プレイマット欲しいから他のサイドイベント出ない可能性高いんだけど・・・
コメント
あと何でブレイブルーCpの課金キャラはココノエ800円、テルミ800円
カグラ400円なの?
一応カグラだけ買った
競技性の話は同感。