今環境のスタンダード納め
持ち味の安定感にほれ込み数週間ほど愛用していたRabble Red。長期間使ってきたおかげで弱点も見えてきた。
全体除去もそうだが、最もきついのは展開量で上回られる事。つまり、緑単信心系のエルフスタートから同量の生物連打でサイズ負けするのが主な負けパターンであった、
それを見るに、WMCQ名古屋の優勝リストは弱点を補填した素晴らしいリストであったと言える。

Sample -「Rabble Burn」
4《変わり谷/Mutavault》
17《山/Mountain》

4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
3《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
2《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》

4《ショック/Shock》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2《マグマの噴流/Magma Jet》
1《凱旋の間/Hall of Triumph》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》

Sideboard
2《マグマのしぶき/Magma Spray》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
3《頭蓋割り/Skullcrack》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3《灼熱の血/Searing Blood》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》


バーンの盤面を無視した攻撃性能とスライの爆発力を見事に兼ね備え、更に若き紅蓮術士という新たな核を取り込んだこのデッキは、単純な完成度もWMCQの中で最も高かったと評価したいが、このデッキが緑単の海であったWMCQで勝ちきった真の理由はそこではない。

メインに搭載された4枚の《ショック/Shock》だ。

具体的なRabbleの負け筋として最も多いもの、つまり2T目クルフィックスの狩猟者でライフを削れないまま盤面が硬直する事に対してこのカードは完璧な解決を見せてくれる。
勿論最終的には《かき立てる炎/Stoke the Flames》なりで排除しながら攻撃を継続することになるが、そこまでにある程度の生物を展開しておかなければそれもままならない。《ショック/Shock》が1T目に手札にあること、只それだけでこの条件を簡単に満たすことができるということにWMCQ時点で辿り着いていたこと、緑の地獄が展開されることを読み切ったメタゲーム視点の素晴らしさこそがこのデッキが栄光に輝いた真の理由である。



さて、所変わってひなびた田舎であるところの我が家。
先のWMCQ優勝デッキを見て、これこそが現環境の最優秀デッキであると確信した俺は困り果てていた。
何がってそりゃーお前言うまでもねーだろチャンフェニ持ってねぇんだよ言わせんなクソ
火力の比率を上げた事で搭載可能になった航空戦力が緑単に多大な効果を発揮することなんて今更誰が言うまでもなく分かり切った事だよなぁつまりこのカードの有無は手持ちのRabbleがRabble Burnに進化できるか否かを左右する重要な屋台骨の一つであるわけでそれが無いっていうのは中途半端なデッキにならざるを得ないって事だろうがしかし基本セット大嫌いな俺はチャンフェニ所有数0枚であるのは確定的に明らかっていうかひょっとしたら数枚持ってたかもしれないけど魔窟と化した我が家のカード置き場から持っているかどうかも分からないお目当てのカードを探すなどというのは鳥取砂丘から砂金の一粒を探し当てるに等しい行為でありそれもう買ったほうが早いしそんなに高額でもないよねっていう悪魔のささやきに耳を貸しかけるがやっぱり今週で終わりの現スタンにもう1円たりとも金を払う気は無いわけであーでもよく考えたらショックも2枚ぐらい足りなかったような気がするし紅蓮術士買ってたっけ?

というわけで適当な妥協の末に完成したのが「『Rabble Red』と『Rabble Burn』の更に中間」と呼ぶべき奇妙な汚物である。

「Rabbleなんだかよくわかんない」

3《変わり谷/Mutavault》
18《山/Mountain》

4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
3《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
3《火拳の打撃者/Firefist Striker》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
1《灰の盲信者/Ash Zealot》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》

4《ショック/Shock》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》

Sideboard
1《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
1《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge 》
3《頭蓋割り/Skullcrack》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4《炎の円/Circle of Flame》



まぁ自分としては
・Rabbleの突破力の要となるのは2種類の大隊能力持ち、そこに炎樹族の爆発力を加えて攻撃性を維持
・灰の盲信者や炎の円など、枚数は少ないもののピンポイントで同系にクリティカルなカードを用意
・2T目自然に女人像を抜ける確率が下がったので鋳造所通りは解雇、ゴブリンシナジーも言うほどではなかったし
・コンバットトリックが無くなったことを悟らせない立ち回りがポイント、まぁマーカもそんなに強いカードではなかったのだが

等と安価で済ませたにしてはそこそこ理論的なチューンである。
最近割と「遣りたいことやるだけ」みたいなデッキ構築が多かったので、久しぶりに頭を使ってデッキ作ったなという感想。頭つかってこの程度です


というわけで環境の締めのBMスタンは19人の5回戦。
あ?WMCQ大阪?土曜日仕事の人間に無茶振りはよせ!

1回戦 GWBドランミッド LWL
Game1
土地9枚引いて死亡

Game2
土地6枚ほど引くが何とか残った火力連打して本体をぴったり焼切る。

Game3
1マリ後覚悟の土地1キープからエルズペス着地するまで土地1枚

2回戦 URカウンターバーン WW
Game1
青赤土地2枚置いて沈黙したので何一つ行動を許さず瞬殺

Game2
憤怒警戒で細かく攻めるが、相手の大きなアクションは・・・蒸気占い?
マグマスプレーと土地、蒸気占いとカウンターと土地という分け方から除去を渡さずに3枚のほうをプレゼント。
次のターン撃たれるのはやっぱり蒸気占い。あ、これ除去無いやつや

マグマスプレー1、土地スフィンクスフロストバーンカウンター4という極端な分け方をされるが、既に火拳(抜きそびれた)が着地している此方としては脅威が何もない4枚をただ差し上げるだけ。
次のターンにフル火力ぶち込んで焼殺。

3回戦 GWセレズニアミッド ライアン WW
Game1
メタ読み通りのラノエル焼きでゲームスタート。
紅蓮術士並べながらストークフレアで狩猟者を焼き殺す完璧な立ち上がり。ポルクラを火力2枚で落とすと息切れしたようなので全力で殴り続けて勝ち。

Game2
2ランドストップするがマナクリで土地を並べ続ける相手と此方の生物並べ合い勝負に。
しかしそうなるとブロッカーをタップしちゃう相手のほうが不利になるのはやむなしか。地道に殴ってダメージを通し、最後は1/1が2体通ってストークフレアで残りの6点をぴったり削り切る。

4回戦 GWトークン WW
Game1
急報やら何やらで勢いよくトークンを並べ・・・るもののこちらは都合良く初手から軍勢の忠節者が居てですね
全くブロッカーが居ない盤面を生物共が駆け抜けて瞬殺。

Game2
デッキ構造からして相性悪そうだなーと思いながら無慈悲に忠節者キープ。またしても何もさせず瞬殺。

5回戦 WUBRGスリヴァ― KJさん WW
Game1
筋肉スリヴァーだけショックで焼きながら、ブロッカーを満足に用意できない状態の相手に容赦なくパワー2軍団が襲い掛かる。
絆魂スリヴァ―が出てきてちょっと危ないかな?と思ったが次のターンで削り切れる状態だったのでフルパン、何もなく勝ち。

Game2
本日1番のドブン。
初手が忠節者、火拳、炎樹、熟練煽動者、山山谷。
1T目ヤンパイをドロー。忠節者が風乗りスリヴァーと相打ち。
2T目炎樹をドロー。炎樹炎樹火拳。
3T目炎樹をドロー。谷炎樹熟練煽動者。殴って7点。
4T目全軍特攻。勝ち。


最初負けだったのでオポ低く貰ったパックは4つ。出てきたカードは写真を参照。

俺「にょっき君ドラフトやるんでしょ?パック買ってよ」
にょっき君「えー嫌ですよー、剥きましょ。1パック剥いてニッサ出してあと3パック誰かに売ってくださいよー」
俺「なーんで買わないかなー、まぁいいや(ビリビリ)」

1パック目、ニッサ

俺「アイイイイイイイイイ」
に「うわーやるじゃないですか」

2パック目、熟練煽動者

に「えっ・・・」
俺「いやー俺の優勝だったかーこれー」

3パック目、アジャニ

に「・・・」
俺「にょっき君?何で買わなかったの?最低でも熟練煽動者だったのに?」
に「くっそー」


大勝利でした。いやー有終の美飾ったわこれー

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索