史上初にしておそらく次はかなり遠い未来となるであろう日本国内レガシーグランプリという特殊環境。
そもそもBYEを持たない身として真面目にデッキを選ぶなら、
・記念参加勢の雑多なクソカードに対処しつつ
・TopTier勢に対抗しうる程度のデッキパワーあるいはメタゲーム上の優位性を保ち
・かつマリガン基準が緩く
・それでいて短期決戦が可能なデッキ
という基準を満たす必要があった。幸いにしてこの条件を満たすデッキは既に検討済みだったし、別の理由で長期間使用していたので当日持ち込むのに抵抗はなかった。
スゥルタイ(BUG)デルバー。
4 秘密を掘り下げる者
4 死儀礼のシャーマン
4 タルモゴイフ
3 闇の腹心
4 渦巻く知識
4 思案
4 もみ消し
4 目くらまし
3 Force of Will
3 突然の衰微
2 見栄え損ない
2 呪文貫き
1 ヴェールのリリアナ
4 汚染された三角州
4 霧深い雨林
3 Underground Sea
2 Tropical Island
1 Bayou
4 不毛の大地
1 Force of Will
1 ヴェールのリリアナ
1 真髄の針
1 狼狽の嵐
1 外科的摘出
1 漁る軟泥
1 梅沢の十手
2 思考囲い
2 被覆
2 ゴルガリの魔除け
2 ヴェンディリオン三人衆
もみ消しでフェアデッキを、衰微で雑多なデッキを倒し、腹心で引き増すことでコンボやコントロールに対抗する全対応型。
タルモゴイフを採用することで流行りのURデルバー系にも耐性がある。
唯一同系(の墓忍び)は明確に辛いが、そもそもスゥルタイデルバーは他のデルバーより数が少ないと読んでいたので何とか当たりませんようにとお祈り。
1日目簡易レポ。
1回戦 バーン LWL
最後の最後に十手を引き込んで、それまでのケアを台無しにするぶっぱプレイ。
当然持ってて負け。十手程度で浮かれた気分になるなよ。
2回戦 茶単ポスト WW
1ゲーム目は不毛2連打したら完全沈黙した。
2ゲーム目、衰微リリアナとのび太を処理できる初手が来てくれて無事勝ち。
虚空の杯デッキは基本ゲロきつなのですんなり勝ててよかった。
3回戦 URデルバー WW
2ゲーム目の初手にタルモゴイフ2枚。しかも初手ドローは3枚目のタルモ。勝ったわこれ
「ギタ調→思案→陰謀団式療法」
死んだああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!11!!!!!11!1
勝ちました。その後もデルバー、死儀礼と順調に生物だけ引き込み、あちらが最後までデルバー1体だけしかクロック出せなかったので。
4回戦 スニショ LL
サイド後の2T目、思考囲いを運よくトップしたので即プレイ。対応してブレスト。
公開されたカードはなんとも弱くカウンターなし。HAHAHAフラスターストーム構えてるし勝ったなこりゃ
「血染めの月」
こんどはしっかり死んだ。
5回戦 ANT WW
メインで迂闊にデュアランから入ってきた相手の土地を叩き割って沈黙させ、簡単に勝てたのが大きかったかな。
サイド後はカウンターもハンデスもなんでもありのイージーゲーム。
6回戦 ドレッジ LWW
あかんやつと当たった・・・
メインは瞬殺されるが、サイド後はディスカード呪文にカウンターを連打。
素出しの臭い草で持久戦になるが、死儀礼を引き込むまでひたすら我慢し続けて粘り勝ち。
死儀礼までに陰謀団式療法を引かれなかったのが勝因。いやー勝てるとは思わなかった。
7回戦 スゥルタイデルバー WLW
きつい相手が続く。
お互い1本取って最後のゲーム、1対1交換をひたすら繰り返したうえで着地した相手のタルモに対処する手段がない。
ラストターン・・・トップしたのはヴェールのリリアナ!逆転!
8回戦 URデルバー WW
同じデルバーでもこっちは楽。タルモのサイズが大正義。
メインは1T目のフェッチにもみ消し、Willを切らせておいて目くらましで勝負あり。サイドはタルモ乱舞。
いつの間にか6-2ラインに来ていた。次がバブルマッチ。
9回戦 ジャンド WLW
2ゲーム目、相手が引いたスペルは死儀礼とリリアナ、ロームのみというゲームを痛恨の敗北。
負けの流れか・・・と思ったが3ゲーム目は逆に相手スクリュー。これが響いて勝ちを拾った。
2日目
1回戦 ティムールデルバー WLW
3ゲーム目土地を引かなすぎて負けかけるものの、相手のマングースを2体ゴルガリチャームで薙ぎ払ったのを契機に盤面優位を保ちつづけて死儀礼が削りきった。
2回戦 茶単ポスト LL
ここがターニングポイントだったか。
メタゲームブレイクダウンを見ればわかるとおり、初日抜けの最大勢力はデルバーだった。虚空の杯デッキもそれを食う形で上がってきていたのだ。
判断ミスもあり抵抗らしい抵抗もできず、ついでにマッチ通じて1枚の除去も引き込まないという事態にも見舞われあっさり負け。
3回戦 親和 LL
で、また虚空の杯デッキっていうね・・・
もみ消し不毛セットに軽いクロックという同系必勝ハンドが完全に裏目って1戦目を落とし、2戦目も有効なサイド無く簡単に負け。
全除去枠変えようかなぁと血迷う。
4回戦 エルフ LL
あ。ヴィンテージのほうに墓堀りの檻ぜんぶ入れてたの忘れてた・・・
5回戦 ベルチャー WLW
2ゲーム目は6マナ貯まったらFoW撃とうと思ってたら手札から直でゴブスト撃たれた。これはケアしとくべき事態だったな。
まぁ基本的に負けるようなマッチアップではない。
6回戦 ドレッジ LL
中国の方。今度はしっかりセラピー持たれてて、死儀礼が1ターン間に合わずにドレッジ開始される。
・・・でも目くらましは撃とうよ俺。
最終戦績は9-6か。1日目はほぼ想定通りのメタゲーム(それでも想定したショーテル相手を落としたりしてるが)で好成績だったが、2日目は惨敗。
当たりに加えて拙いサイドボードもあり、まぁ順当な結果ではある。
しかしそれにしても。
レガシー民 下 手 す ぎ !
・盤面に致死量のパワーがある+相手の手札に衰微ある(ブロッカーは無意味)のに負け確フルアタック
・タルモタルモ VS タルモ腹心 のにらみ合い。タルモタルモ側の攻撃に対して1体づつのブロック
この辺とかちょっと考えるとかそれ以前に画面をよく見てれば防げる事態だし!
・それまでPoPを警戒していたにもかかわらず、ライフ回復呪文を急いで使うために不要な土地を置く
・そのターンに土地を置いたかどうか忘れて不毛の大地セットし損ねる→割る予定だった色の土地から致命的な生物出てくる
・手札と同じ色の土地を持ってくる×2
・セファリッドコロッセウムの起動コスト忘れて一気にデッキ3分の1ぐらい墓地に
もうそれ以前のミスもあるよなこれ!ちなみに下4つは全部俺のミスだが!
まぁ実は「多い」って言うだけにもっと対戦相手のミスはあるんだけどそれは控えておきます。我慢できなかった2つだけピックアップしちゃうけど。
いやー確かに普段戦闘のおこらないフォーマットだけどさ?
知り合いに普段違うフォーマットも遣れ、って言ってるのは正にこういうケースを防ぐ為だったんだけど、自分で起こした件も含めて改めてもっかい言おう。レガシーだけ遊んでるだけじゃ見識が狭いプレイヤーになってしまうぞ。
いきなり盗難が2件もあったみたいだし、決勝いろいろ酷かったし。試合は概ね何かしらのミスが、自分か相手か、あるいは両方あったし。
このザマで良い大会だった、なんていう寝言は言えません。やっぱりレガシーのGPなんてやらないほうが良かった。
もし次があるとしたら、自分のミスは勿論無くさなければいけないし、色々なポイントが改善されていることを願います。盗難者は絶滅しろ。
そもそもBYEを持たない身として真面目にデッキを選ぶなら、
・記念参加勢の雑多なクソカードに対処しつつ
・TopTier勢に対抗しうる程度のデッキパワーあるいはメタゲーム上の優位性を保ち
・かつマリガン基準が緩く
・それでいて短期決戦が可能なデッキ
という基準を満たす必要があった。幸いにしてこの条件を満たすデッキは既に検討済みだったし、別の理由で長期間使用していたので当日持ち込むのに抵抗はなかった。
スゥルタイ(BUG)デルバー。
4 秘密を掘り下げる者
4 死儀礼のシャーマン
4 タルモゴイフ
3 闇の腹心
4 渦巻く知識
4 思案
4 もみ消し
4 目くらまし
3 Force of Will
3 突然の衰微
2 見栄え損ない
2 呪文貫き
1 ヴェールのリリアナ
4 汚染された三角州
4 霧深い雨林
3 Underground Sea
2 Tropical Island
1 Bayou
4 不毛の大地
1 Force of Will
1 ヴェールのリリアナ
1 真髄の針
1 狼狽の嵐
1 外科的摘出
1 漁る軟泥
1 梅沢の十手
2 思考囲い
2 被覆
2 ゴルガリの魔除け
2 ヴェンディリオン三人衆
もみ消しでフェアデッキを、衰微で雑多なデッキを倒し、腹心で引き増すことでコンボやコントロールに対抗する全対応型。
タルモゴイフを採用することで流行りのURデルバー系にも耐性がある。
唯一同系(の墓忍び)は明確に辛いが、そもそもスゥルタイデルバーは他のデルバーより数が少ないと読んでいたので何とか当たりませんようにとお祈り。
1日目簡易レポ。
1回戦 バーン LWL
最後の最後に十手を引き込んで、それまでのケアを台無しにするぶっぱプレイ。
当然持ってて負け。十手程度で浮かれた気分になるなよ。
2回戦 茶単ポスト WW
1ゲーム目は不毛2連打したら完全沈黙した。
2ゲーム目、衰微リリアナとのび太を処理できる初手が来てくれて無事勝ち。
虚空の杯デッキは基本ゲロきつなのですんなり勝ててよかった。
3回戦 URデルバー WW
2ゲーム目の初手にタルモゴイフ2枚。しかも初手ドローは3枚目のタルモ。勝ったわこれ
「ギタ調→思案→陰謀団式療法」
死んだああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!11!!!!!11!1
勝ちました。その後もデルバー、死儀礼と順調に生物だけ引き込み、あちらが最後までデルバー1体だけしかクロック出せなかったので。
4回戦 スニショ LL
サイド後の2T目、思考囲いを運よくトップしたので即プレイ。対応してブレスト。
公開されたカードはなんとも弱くカウンターなし。HAHAHAフラスターストーム構えてるし勝ったなこりゃ
「血染めの月」
こんどはしっかり死んだ。
5回戦 ANT WW
メインで迂闊にデュアランから入ってきた相手の土地を叩き割って沈黙させ、簡単に勝てたのが大きかったかな。
サイド後はカウンターもハンデスもなんでもありのイージーゲーム。
6回戦 ドレッジ LWW
あかんやつと当たった・・・
メインは瞬殺されるが、サイド後はディスカード呪文にカウンターを連打。
素出しの臭い草で持久戦になるが、死儀礼を引き込むまでひたすら我慢し続けて粘り勝ち。
死儀礼までに陰謀団式療法を引かれなかったのが勝因。いやー勝てるとは思わなかった。
7回戦 スゥルタイデルバー WLW
きつい相手が続く。
お互い1本取って最後のゲーム、1対1交換をひたすら繰り返したうえで着地した相手のタルモに対処する手段がない。
ラストターン・・・トップしたのはヴェールのリリアナ!逆転!
8回戦 URデルバー WW
同じデルバーでもこっちは楽。タルモのサイズが大正義。
メインは1T目のフェッチにもみ消し、Willを切らせておいて目くらましで勝負あり。サイドはタルモ乱舞。
いつの間にか6-2ラインに来ていた。次がバブルマッチ。
9回戦 ジャンド WLW
2ゲーム目、相手が引いたスペルは死儀礼とリリアナ、ロームのみというゲームを痛恨の敗北。
負けの流れか・・・と思ったが3ゲーム目は逆に相手スクリュー。これが響いて勝ちを拾った。
2日目
1回戦 ティムールデルバー WLW
3ゲーム目土地を引かなすぎて負けかけるものの、相手のマングースを2体ゴルガリチャームで薙ぎ払ったのを契機に盤面優位を保ちつづけて死儀礼が削りきった。
2回戦 茶単ポスト LL
ここがターニングポイントだったか。
メタゲームブレイクダウンを見ればわかるとおり、初日抜けの最大勢力はデルバーだった。虚空の杯デッキもそれを食う形で上がってきていたのだ。
判断ミスもあり抵抗らしい抵抗もできず、ついでにマッチ通じて1枚の除去も引き込まないという事態にも見舞われあっさり負け。
3回戦 親和 LL
で、また虚空の杯デッキっていうね・・・
もみ消し不毛セットに軽いクロックという同系必勝ハンドが完全に裏目って1戦目を落とし、2戦目も有効なサイド無く簡単に負け。
全除去枠変えようかなぁと血迷う。
4回戦 エルフ LL
あ。ヴィンテージのほうに墓堀りの檻ぜんぶ入れてたの忘れてた・・・
5回戦 ベルチャー WLW
2ゲーム目は6マナ貯まったらFoW撃とうと思ってたら手札から直でゴブスト撃たれた。これはケアしとくべき事態だったな。
まぁ基本的に負けるようなマッチアップではない。
6回戦 ドレッジ LL
中国の方。今度はしっかりセラピー持たれてて、死儀礼が1ターン間に合わずにドレッジ開始される。
・・・でも目くらましは撃とうよ俺。
最終戦績は9-6か。1日目はほぼ想定通りのメタゲーム(それでも想定したショーテル相手を落としたりしてるが)で好成績だったが、2日目は惨敗。
当たりに加えて拙いサイドボードもあり、まぁ順当な結果ではある。
しかしそれにしても。
レガシー民 下 手 す ぎ !
・盤面に致死量のパワーがある+相手の手札に衰微ある(ブロッカーは無意味)のに負け確フルアタック
・タルモタルモ VS タルモ腹心 のにらみ合い。タルモタルモ側の攻撃に対して1体づつのブロック
この辺とかちょっと考えるとかそれ以前に画面をよく見てれば防げる事態だし!
・それまでPoPを警戒していたにもかかわらず、ライフ回復呪文を急いで使うために不要な土地を置く
・そのターンに土地を置いたかどうか忘れて不毛の大地セットし損ねる→割る予定だった色の土地から致命的な生物出てくる
・手札と同じ色の土地を持ってくる×2
・セファリッドコロッセウムの起動コスト忘れて一気にデッキ3分の1ぐらい墓地に
もうそれ以前のミスもあるよなこれ!ちなみに下4つは全部俺のミスだが!
まぁ実は「多い」って言うだけにもっと対戦相手のミスはあるんだけどそれは控えておきます。我慢できなかった2つだけピックアップしちゃうけど。
いやー確かに普段戦闘のおこらないフォーマットだけどさ?
知り合いに普段違うフォーマットも遣れ、って言ってるのは正にこういうケースを防ぐ為だったんだけど、自分で起こした件も含めて改めてもっかい言おう。レガシーだけ遊んでるだけじゃ見識が狭いプレイヤーになってしまうぞ。
いきなり盗難が2件もあったみたいだし、決勝いろいろ酷かったし。試合は概ね何かしらのミスが、自分か相手か、あるいは両方あったし。
このザマで良い大会だった、なんていう寝言は言えません。やっぱりレガシーのGPなんてやらないほうが良かった。
もし次があるとしたら、自分のミスは勿論無くさなければいけないし、色々なポイントが改善されていることを願います。盗難者は絶滅しろ。
コメント