CBLとVと真の矢場とん
2015年5月24日 MTGCBLは久々に組み直した食物連鎖。
レシピはこれ
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=80067
1回戦 ハゲコン LL
Game1
めっさ普通に導師が着地してとんでもない勢いでトークン増える。
あれ?ひょっとしてこのカードきつい?
Game2
同じく導師が超増える。
あ、これやべーやつだ
2回戦 ドゥームズデイ LL
Game1
頑張ったけどコンボ決まって負け
Game2
死儀礼しか引かずにコンボ決まって負け
コンボは無理
3回戦 エルフ WL-
Game1
さらっとコンボ決めて勝ち
Game2
グリフ2枚も引いちゃったので飛行ビートプランも、途中でビヒモス呼ばれる
咄嗟に除去を合わせて即死は免れ、グリフ2体でビヒモスと相打ちを取るがこっちも窒息を置かれてるせいでグリフがぐるぐる出来ない。
お互い土地引いてぐだぐだしてる間に時間切れ・・・のちょっと前にわんさか生物ばら撒かれて殴られたら死にそう。
結局フルパンと死儀礼合わせても1点届きませんでした。
0-2-1ドロォォォォォップ!
このデッキははっきり言ってもう相当弱い!もともとメインに入ってるグリフィン(KP低い)と運命の操作(KP低い)と食物連鎖(なにもしない)のせいで大変デッキパワーが低いのにコンボは一杯いるし導師もメチャクチャきついからメイン楽勝なはずの奇跡にもサイドから負けかねねー!こんなんもうデルバー以外の相手に勝てねーだろ!
全く使う気しないし、使うにしても構造改革は必須だわ。来週GP千葉のサイドで何かでかいのあるんだっけ?出ないけどもし出るにしてもこんなん使ってる場合じゃない。解体解体。
で、ヴィンテージ。レシピはちゃんとこのブログに書いておきましたよ。
UR Control「The Answer」
5 Moxen
1 Black Lotus
6 島
1 山
2 Volcanic Island
2 古の墳墓
1 トレイリアのアカデミー
2 溢れかえる岸辺
4 沸騰する小湖
3 月の大魔術師
2 ヴェンディリオン三人衆
1 聖別されたスフィンクス
4 Force of Will
2 誤った指図
2 精神壊しの罠
2 狼狽の嵐
2 Mana Drain
1 Ancestral Recall
1 宝船の巡航
1 Time Walk
1 商人の巻物
1 残響する真実
2 時を超えた探索
1 知識の渇望
4 虚空の杯
3 ダク・フェイデン
3 精神を刻む者、ジェイス
サイドボード
3 貪欲な罠
4 墓掘りの檻
4 鋳塊かじり
2 ハーキルの召還術
2 硫黄の精霊
1回戦 スタックス くらら君 WW
Game1
あっちがそんなに土地伸びてないので適当な呪文をマナドレで吸ってジェイス。楽勝かーと思って月で蓋したら死んだ
Game2
運よく鋳塊かじり2枚も引けたので煙突とカーンを除去。
どこかで早いクロックっつーか要するに磁石のゴーレムが出てきたら死ねたがそんなことも無くおもいっきりマナが伸びたので悠長にダク・フェイデンまで着地してあとはカウンター構えつつ何かパクりつつ
2回戦 ハゲ噴出 LL
Game1
マリガン後悠長なハンドをキープしたら石鍛冶がどんどこ出てきて頭蓋骨締めが山ほど
アンリコこそ誤った指図で自分の物にしたが、そんなんどーでもいいほどアド取られまくり死亡。既に着地したパーツに触るカードこのデッキ1枚しか無いのねん
Game2
ザクザクドロー連打してデッキを掘るがハゲ着地。
馬鹿めこっちには硫黄の精霊があるわ!えっ赤マナがない?いやー驚いたね
3回戦 実物提示教育 にし君 WLL
Game1
なんかPWが通りまくったのでトップだけ見続ける
Game2
高速で実物提示教育。カウンター合戦の末通るが、ふふふこっちの手札には聖別されたスフィンクスがあるわ!グリセルブランドを出せー!
「全知」
ま、まだだドローは撃つだろ・・・それを2倍にして後続を全部打ち消せば・・・
「時を超えた探索」
あれ制限しろよマジで
Game3
高速で実物以下略。
4回戦 ドレッジ にょっき君 WW
Game1
これが一撃必殺の1ターン目に月メイガスだー!流石に1Tキルやろ!
と思ったらにょっき君の手札から5枚の土地が次々とプレイされ・・・あ、これって鋳塊かじりハードキャストやろ?知ってる知ってる。
こっちには青マナが1枚しかないので、さっき撃った商人の巻物から引っ張ってきたアンリコが撃てない。
まぁ手札は3枚、しかも誤った指図、FoW、アンリコと盤石。まぁ適当に鋳塊かじりはカウンターしt
にょっき君「暴露」
あぁー!?
ちちちょっと待てテキスト確認!暴露って対象の対戦相手じゃなくてプレイヤーだな?ここは誤った指図で鋳塊かじりを落としてやるもんねー!俺様華麗なプレイすぎるでしょ!
ジャッジ「捨てるカード選ぶのはにょっき君やで」
俺「Oh・・・」
手札に発掘生物がいてそれが落ちた上に鋳塊かじり通ったわ!大人しく暴露食らっとけばいいものを!!!!!
というクソめんどくさい場を自業自得によって作り上げるものの流石にアンリコは強かった。月メイガスおかわり、加えてダクフェイデン。これでざっぱざぱ連続ドローしてスフィンクス、ジェイスまで追加。発掘は一応繋がってるものの橋も落ちてないアタック通らない呪文撃てないにょっき君ここで投了。
メイン取れるって素晴らしい。
Game2
罠と墓掘りの檻があるハンドを流石に満足のキープ。
檻1枚と島1枚、対してバザー1枚のまま発掘もせずじりじりと回答スペルを探し合う展開、途中でもう1枚罠を引き込むがあっちもセラピーが落ちていやんな感じ。
数ターン経ったあとでバザー起動から引き込んだらしい鋳塊かじりがプレイされる。対応して貪欲な罠で墓地を一掃、返しで時を超えた探索で2枚目の檻を持ってきて再設置。
後はドローを連打してジェイス出してスフィンクスも出して殴ってついでにタイムウォーク。オーバーキル感。
2-2スゥル熊。
デッキはなかなか悪くない感触なんだけど流石に紅蓮地獄の1枚ぐらいは採りたいのとメインの精神壊しの罠がとにかく微妙い。そんなにフラスターの撃ち合い怖いかぁ?ここは0~1にして、無色と青1で撃てるカウンターを追加するのがよさそう。ってことはマナ漏出か。マナドレは青青が相当きついので2枚やね・・・入れるにしても3枚が限界・・・
あとダク。見ての通り紋章を得ても何の意味も無い。
かといって火/氷を、紋章得た後にパクるためだけに入れるってのもクソみたいな話だと思うんだけど。ぜったいこのスペルで導師って落ちないでしょ。
V後はにし君とTBニキと一緒に真・矢場とん。
久々に行ったけどやっぱ美味しい。2人にも好評でよかった。
たまの娯楽の後は皆でちょっといいもの食べに行きたいですね。みなさんもぜひ。
レシピはこれ
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=80067
1回戦 ハゲコン LL
Game1
めっさ普通に導師が着地してとんでもない勢いでトークン増える。
あれ?ひょっとしてこのカードきつい?
Game2
同じく導師が超増える。
あ、これやべーやつだ
2回戦 ドゥームズデイ LL
Game1
頑張ったけどコンボ決まって負け
Game2
死儀礼しか引かずにコンボ決まって負け
コンボは無理
3回戦 エルフ WL-
Game1
さらっとコンボ決めて勝ち
Game2
グリフ2枚も引いちゃったので飛行ビートプランも、途中でビヒモス呼ばれる
咄嗟に除去を合わせて即死は免れ、グリフ2体でビヒモスと相打ちを取るがこっちも窒息を置かれてるせいでグリフがぐるぐる出来ない。
お互い土地引いてぐだぐだしてる間に時間切れ・・・のちょっと前にわんさか生物ばら撒かれて殴られたら死にそう。
結局フルパンと死儀礼合わせても1点届きませんでした。
0-2-1ドロォォォォォップ!
このデッキははっきり言ってもう相当弱い!もともとメインに入ってるグリフィン(KP低い)と運命の操作(KP低い)と食物連鎖(なにもしない)のせいで大変デッキパワーが低いのにコンボは一杯いるし導師もメチャクチャきついからメイン楽勝なはずの奇跡にもサイドから負けかねねー!こんなんもうデルバー以外の相手に勝てねーだろ!
全く使う気しないし、使うにしても構造改革は必須だわ。来週GP千葉のサイドで何かでかいのあるんだっけ?出ないけどもし出るにしてもこんなん使ってる場合じゃない。解体解体。
で、ヴィンテージ。レシピはちゃんとこのブログに書いておきましたよ。
UR Control「The Answer」
5 Moxen
1 Black Lotus
6 島
1 山
2 Volcanic Island
2 古の墳墓
1 トレイリアのアカデミー
2 溢れかえる岸辺
4 沸騰する小湖
3 月の大魔術師
2 ヴェンディリオン三人衆
1 聖別されたスフィンクス
4 Force of Will
2 誤った指図
2 精神壊しの罠
2 狼狽の嵐
2 Mana Drain
1 Ancestral Recall
1 宝船の巡航
1 Time Walk
1 商人の巻物
1 残響する真実
2 時を超えた探索
1 知識の渇望
4 虚空の杯
3 ダク・フェイデン
3 精神を刻む者、ジェイス
サイドボード
3 貪欲な罠
4 墓掘りの檻
4 鋳塊かじり
2 ハーキルの召還術
2 硫黄の精霊
1回戦 スタックス くらら君 WW
Game1
あっちがそんなに土地伸びてないので適当な呪文をマナドレで吸ってジェイス。楽勝かーと思って月で蓋したら死んだ
Game2
運よく鋳塊かじり2枚も引けたので煙突とカーンを除去。
どこかで早いクロックっつーか要するに磁石のゴーレムが出てきたら死ねたがそんなことも無くおもいっきりマナが伸びたので悠長にダク・フェイデンまで着地してあとはカウンター構えつつ何かパクりつつ
2回戦 ハゲ噴出 LL
Game1
マリガン後悠長なハンドをキープしたら石鍛冶がどんどこ出てきて頭蓋骨締めが山ほど
アンリコこそ誤った指図で自分の物にしたが、そんなんどーでもいいほどアド取られまくり死亡。既に着地したパーツに触るカードこのデッキ1枚しか無いのねん
Game2
ザクザクドロー連打してデッキを掘るがハゲ着地。
馬鹿めこっちには硫黄の精霊があるわ!えっ赤マナがない?いやー驚いたね
3回戦 実物提示教育 にし君 WLL
Game1
なんかPWが通りまくったのでトップだけ見続ける
Game2
高速で実物提示教育。カウンター合戦の末通るが、ふふふこっちの手札には聖別されたスフィンクスがあるわ!グリセルブランドを出せー!
「全知」
ま、まだだドローは撃つだろ・・・それを2倍にして後続を全部打ち消せば・・・
「時を超えた探索」
あれ制限しろよマジで
Game3
高速で実物以下略。
4回戦 ドレッジ にょっき君 WW
Game1
これが一撃必殺の1ターン目に月メイガスだー!流石に1Tキルやろ!
と思ったらにょっき君の手札から5枚の土地が次々とプレイされ・・・あ、これって鋳塊かじりハードキャストやろ?知ってる知ってる。
こっちには青マナが1枚しかないので、さっき撃った商人の巻物から引っ張ってきたアンリコが撃てない。
まぁ手札は3枚、しかも誤った指図、FoW、アンリコと盤石。まぁ適当に鋳塊かじりはカウンターしt
にょっき君「暴露」
あぁー!?
ちちちょっと待てテキスト確認!暴露って対象の対戦相手じゃなくてプレイヤーだな?ここは誤った指図で鋳塊かじりを落としてやるもんねー!俺様華麗なプレイすぎるでしょ!
ジャッジ「捨てるカード選ぶのはにょっき君やで」
俺「Oh・・・」
手札に発掘生物がいてそれが落ちた上に鋳塊かじり通ったわ!大人しく暴露食らっとけばいいものを!!!!!
というクソめんどくさい場を自業自得によって作り上げるものの流石にアンリコは強かった。月メイガスおかわり、加えてダクフェイデン。これでざっぱざぱ連続ドローしてスフィンクス、ジェイスまで追加。発掘は一応繋がってるものの橋も落ちてないアタック通らない呪文撃てないにょっき君ここで投了。
メイン取れるって素晴らしい。
Game2
罠と墓掘りの檻があるハンドを流石に満足のキープ。
檻1枚と島1枚、対してバザー1枚のまま発掘もせずじりじりと回答スペルを探し合う展開、途中でもう1枚罠を引き込むがあっちもセラピーが落ちていやんな感じ。
数ターン経ったあとでバザー起動から引き込んだらしい鋳塊かじりがプレイされる。対応して貪欲な罠で墓地を一掃、返しで時を超えた探索で2枚目の檻を持ってきて再設置。
後はドローを連打してジェイス出してスフィンクスも出して殴ってついでにタイムウォーク。オーバーキル感。
2-2スゥル熊。
デッキはなかなか悪くない感触なんだけど流石に紅蓮地獄の1枚ぐらいは採りたいのとメインの精神壊しの罠がとにかく微妙い。そんなにフラスターの撃ち合い怖いかぁ?ここは0~1にして、無色と青1で撃てるカウンターを追加するのがよさそう。ってことはマナ漏出か。マナドレは青青が相当きついので2枚やね・・・入れるにしても3枚が限界・・・
あとダク。見ての通り紋章を得ても何の意味も無い。
かといって火/氷を、紋章得た後にパクるためだけに入れるってのもクソみたいな話だと思うんだけど。ぜったいこのスペルで導師って落ちないでしょ。
V後はにし君とTBニキと一緒に真・矢場とん。
久々に行ったけどやっぱ美味しい。2人にも好評でよかった。
たまの娯楽の後は皆でちょっといいもの食べに行きたいですね。みなさんもぜひ。
コメント