1:フェリダー禁止

えっ今!?

とりあえず先日の日記は完全に撤回しなければならない。
変更が早かったことは評価すべきだが、次の変更までわずかに6週間、本当に待てなかったのかという疑問、2日で取れたデータは果たして本当に信頼しうるものなのかという疑問は残る。しかも未公開だ。

守護フェリダーというカードについては完全に調整ミスの一言なのだが、フェリダーを禁止しなければならないほどの事態にまで追い込まれたのは近年の調整、クリーチャーのスペックを上げて呪文のスペックを下げる傾向が背景にある。
そもそも完全防御側優位のMTGの戦闘システムを鑑みて、なおもクリーチャー戦を推すような調整をするというのだから、加速度的なクリーチャーインフレとスペルデフレは当然といえば当然である。
フェリダーのようなバグは滅多にあることではないだろうが、危険な置物コンボに対する安全弁の役割をしている除去が弱くなっているのだから、再びバグが発生したときに今のバランスを施行しつづけていれば同じことが起きるであろう。環境をコントロールし続けられるのか、という問いに対して今回の事件で大いに疑問符がつけられたのは間違いなく、今後のメタと次セット以降での対応が気になるところ。

個人的な意見としては、「プレイヤーはクリーチャー戦を好むからクリーチャーを推します!」っていうのは最もだけど、本当にクリーチャー戦を好んでるのかは疑わしいと思ってるのだが。
そういうのって生物にアタックできるゲームに限るんじゃねーの?盤面で優位に立つのは楽しいけど、MTGのシステムだとものすごく簡単に硬直するってどんなに遅くともカンパニーで学んだはずじゃん?トッププロですら散々悩んで容易にミスするようなそれが好まれているっていうのは無理があるんじゃねーか?


2:「旋光の輪舞2」発表
http://senkoro.com/

ダラバーそんなに儲かってんの!?(失礼)

アーケード育ちを自負する俺だがメインでやってたのはシューティングである。そのおかげで怒首領蜂大往生やら斑鳩やらを1周することができるようになったのは誇らしい限りだが、対戦ゲームの類は触りを楽しむ程度で殆どやり込んでないのが実態だ。
その中でこのタイトルは・・・正確に言うと「1」は他県のゲーセンに遠征に行く程度にはプレイしていた、数少ないものになる。
お世辞にもバランスの良いタイトルではなかった。しかし、弾を撃ち、避けるというゲームの基本構造は、プレイヤーの技量の上昇をいくらでも汲み上げてくれるため、極限までやり込まれたプレイはキャラ性能を容易に凌駕し得た。キャラ人気自体も高く、ゲーセンに普段見られないお姉さま方の固定ファンもつき、それなりに成功したタイトルだったと思う・・・1は。

続編たる「DUO」が、素人目にも「あっ納期足りなかったな」と分かるほどの細部にわたるまでの出来の悪さを見せ、特に1ではアーケードにおいても一人用プレイでこれほど魅せられるのかと感心するほど力を入れていたストーリーモードが熱望された続編でよくここまで劣化するものだと思わされたのが致命傷で、ゲーセンにくるような奇特なお姉さまのファンはここで一斉に離れたと思われる。
それでも対戦が良ければ固定男性客には引かれなかったかもしれないが、「スト2からスパ2へ」のような変化ではなく「スト2からスト3へ」のような・・・見た目こそ同じなもののかなりのシステム変更に加えてキャラ性能の見直し、というのを対戦ゲームの経験の薄い会社が一気に行ったのがまずかった。
バランスはハッキリ言うとかなり悪く、更には見た目が同じだけで真逆のプレイフィールになってしまったキャラまで存在するなど、一言でいうと挑戦しすぎた作品であった。

家庭用のストモも「あっまた納期足りなかったな」と思わせるほど特に一部のキャラの扱いが、単純に全く出番が無いという意味で悪く・・・キャラの魅力もセールスポイントの一部だったのに、これで完全に見放されたものと思われる。
つくづく経験と時間と資金の不足が問題だと痛感させられたタイトルだけに、余裕ができてからの焼き直しというのは期待させられるものだ。


いやーしかしねー、同じキャラで何でこうもコンセプト変わるかねーっていうキャラがよりによって俺の持ちキャラだっただけに対戦の熱も高速で冷めたよねこれ。
1だと高機動、薄く広い弾幕を撒くのが特徴で、撃ち合いで堅実にダメージを稼げる代わりにBOSS関連が弱いっていうプレイヤーの回避に勝率の全てがかかっているみたいな性能が好みだったのにDUOでいきなり近接特化キャラになるっていう・・・
他ゲーでいうとニュー13あたりか?ラムダ11になって弾のリターンがほぼ完全に無になった代わりに激烈な性能のアクトパルサーツヴァイが追加されたからキャバリエをパナして突っ込め!!みたいな感じの、それを更に極端にしたような・・・
うん、2を触るなら他のキャラ使おう。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索