突然ですが名古屋ってMTGじゃ最近イマイチぱっとしねーよなって事で色々と話が出たり企画がお流れになったり色々あったんですけど(詳細は割愛します)、
個人的に言わせてもらうなら原因は環境の不備、その一言に尽きると思っていたんですよね。

まずはこちらをご覧ください。
https://twitter.com/BIGMAGICnagoya/status/926266186203123712

この地域でも昔からあり、地域住人からすれば「核」という認識を持たれている店舗、それがBM名古屋店です。
であるはずなんですが、MTGに関する大会の頻度はこんな感じです。
もちろんMTG専門店ではないところですので、増やしてほしいと我儘をいうのも中々難しいところです。しかし、MTGに限って言うならばこの大会の少なさが影響しているのは間違いないところでしょう。
名古屋に色々とTCGショップはありますが、もちろんMTG一本というわけではなく、従って毎日ここに来れば色々な人と対戦できるぞ!という環境はなかなかありません。あってもフォーマットが日によって異なるので、シーズン外のモダンや数年に1度グランプリする程度のレガシーまで…というのはなかなかプレイヤーにとってあまり練習にはならないというのは言うまでもないですね。

さて、しかしここで遂に名古屋にも晴れる屋、MTG専門店が開店いたしました。
多くの店舗が店を構える名古屋駅周辺という相乗効果を期待できアクセスも良い立地、主要フォーマット全てを平日開催できる体力により、新たなる地域の要の店となってくれることが期待できます。
逆に言えば環境面での言い訳がきかなくなったということでもあり、今後の名古屋のMTGがどのように発展するのかというのも見どころとなるでしょう。
同郷のプレイヤーたちの一層の奮闘に期待しています。


というわけで日曜ヴィンテージに参加。
参加者14名

1戦目 ストーム LWL
Game1
後手
ハンデスで抵抗の宝球抜かれて死

Game2
先手で展開に不安があったので宝球出さなかったら抜かれる
その後動きがぬるかったのでそのまま畳んだはず

Game3
1T目Tinker、変形者引かず


2戦目 StandStill WW
Game1
後手
あっち土地のびず

Game2
1T目3玉

3戦目 ゴブリンの放火砲RGタイプ LL
Game1
後手ながら1T目のモックスに破棄者さしたらそれ無視してマナ出て放火砲
マナ縛り切れず普通に土地おかれて起動

Game2
2T目に置いてきたモックスに破棄者さしたらそれ無視してマナ出て放火砲

RGタイプはスピード特化なんだから素直に放火砲指定しようという話

4戦目 ストーム WW
Game1
後手
青マナ供給源が茶色だったので全部に破棄者刺して殴る

Game2
1T目Tinkerから荒廃鋼だが返しで変形者
土地なかったのでマナ縛って普通に展開して荒廃鋼を殴り倒して後続展開して勝ち


破棄者の使い方が温かったのは反省点
まぁ生きた試合もあったし、全部後手としては程々ってところか
次あったときに勝てるようにしたいところ


「ヴィンテージやってたら負けても楽しいよねぇ~とかよく目にするけど楽しいわけねーだろ!!」という話が出てきたけどその通りだと思います
だって自分の好きなデッキ作ってきてる環境なんですから、その好きな動きを完全否定して「相手に回させない」ことを徹底しないと勝てないドレッジとかMUD相手にして楽しいと思いますか?自分は思わないですね
というか勝負事で負けても楽しいってセリフは、あくまで『負け「ても」楽しい(部分もある)』ってだけで本音は勝ちたいに決まっていますから
お互いに勝ちたがらないで対戦の楽しさが生まれるわけがない、負けたのなら悔しくなければ勝負事の楽しさは十全に引き出されるはずがないんです
というわけで皆様も沢山勝ちたがりましょう、そうしてこそゲームは楽しいってもの

コメント

nophoto
とうま
2017年11月28日7:15

最後の一文、
自分の考えを他人に強要させるようで
良い方に聞こえないですね。
人には人それぞれの楽しみ方があるので、
それでいいのではないでしょうか?

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索