俺はMTGを始めたときに、「ゴール」をいくつか設定しておいた。目標、と言い換えてもいい。
その中の一つがパワー9を集めることで、それを達成しスタンダードからヴィンテージ環境まで幅広く遊ぶ事ができるようになった今、カードの収集意欲はほとんど収まった。
Foilも良いよね欲しいよねという気持ち、0になったわけではないが、自分で使う分には積極的に集めようという気はもはや無く、使えるカードなら何でも良くない?っていう感じである。
その代わり、カードそのものではなく、その外側に金を支払いたいという欲求が増しつつある。
わざわざ競技でないフォーマットのために遠征したりというのもその一環だが、今回とりあげるのはサプライ。
個人的にガジェット的なものが好きというのもあってオーバーサイズのスリーブ、その中でもハードな触り心地のものを今まで好んで使用してきた。
https://www.yanoman.co.jp/products/95-015/
↑こんなやつ。(一見するとチープな包装も割と好みである)
しかし、ハードなタイプは耐久性に問題があり、コレも早いときは1~2試合でサイドが割けてしまう事があった。
大会1つではなく『試合』である。質感は好みなのだが、さすがに消耗が激しいので他の物も試してみたい。
さらに問題はまだある。「入れ物」、デッキケースだ。
現在販売されているデッキケースのサイズ感、ほとんどはせいぜいキャラスリのようなちょっと大きめのスリーブまでが対応範囲で、このようなサプライの使用を想定していないものが多い。
現在自分が使用しているのはその辺でよく見る黒い箱だが、紙製でこれも耐久に難を抱えた製品である。その分安いので老朽化したらさっさと次のを買えば良いだけではあるが、ここでサプライにちょっとこだわりを持ちたい、という欲が頭を擡げてくるのである。
この手のアウターで良いものはあるだろうか?
そして、それを収められるデッキケースにはどのような選択肢があるだろうか?
おススメのものがあれば、是非とも教えて頂きたい。
その中の一つがパワー9を集めることで、それを達成しスタンダードからヴィンテージ環境まで幅広く遊ぶ事ができるようになった今、カードの収集意欲はほとんど収まった。
Foilも良いよね欲しいよねという気持ち、0になったわけではないが、自分で使う分には積極的に集めようという気はもはや無く、使えるカードなら何でも良くない?っていう感じである。
その代わり、カードそのものではなく、その外側に金を支払いたいという欲求が増しつつある。
わざわざ競技でないフォーマットのために遠征したりというのもその一環だが、今回とりあげるのはサプライ。
個人的にガジェット的なものが好きというのもあってオーバーサイズのスリーブ、その中でもハードな触り心地のものを今まで好んで使用してきた。
https://www.yanoman.co.jp/products/95-015/
↑こんなやつ。(一見するとチープな包装も割と好みである)
しかし、ハードなタイプは耐久性に問題があり、コレも早いときは1~2試合でサイドが割けてしまう事があった。
大会1つではなく『試合』である。質感は好みなのだが、さすがに消耗が激しいので他の物も試してみたい。
さらに問題はまだある。「入れ物」、デッキケースだ。
現在販売されているデッキケースのサイズ感、ほとんどはせいぜいキャラスリのようなちょっと大きめのスリーブまでが対応範囲で、このようなサプライの使用を想定していないものが多い。
現在自分が使用しているのはその辺でよく見る黒い箱だが、紙製でこれも耐久に難を抱えた製品である。その分安いので老朽化したらさっさと次のを買えば良いだけではあるが、ここでサプライにちょっとこだわりを持ちたい、という欲が頭を擡げてくるのである。
この手のアウターで良いものはあるだろうか?
そして、それを収められるデッキケースにはどのような選択肢があるだろうか?
おススメのものがあれば、是非とも教えて頂きたい。
コメント
デッキケースについては「DEX Protection DECK BOX Mサイズ」というのがオススメですよ!
私もまったく同じスリーブ(オーバーガードZ)を使用しておりますが75枚余裕で収められますね~。色々なデッキボックスを試してみましたが、個人的にこれが一番気に入っています!
少々 値がはる(1,980円)のが難点ですが…。
リンクさせていただきました。
ウルトラプロの革風フリップデッキボックスもシンプルで、セカンドデッキ持ち運ぶ分にはええ感じです
ありがとうございます