禁止改定がなかなか来ないので先週の大会と昨日のプレリのことが上に乗っかってるけど書きたいのは禁止改定のことだよ
先週
晴れる屋ヴィンテージ
デッキは久々に青いデッキということでメンター
オースがうじゃうじゃ居た気がするのでメイン封じ込める僧侶

1回戦 PWC WW
Game1
PWマシマシなぶん大振りな動きが多いので早めに決めに行きたいところ
ヤンパイをさっさと設置して殴り切り

Game2
PWをさばき切るものの生物ひかずややグダり
幸い2ターンぐらいで探し当てて無事勝利

2回戦 3色チームレオヴォルト LWW
Game1
闇の腹心が処理できずアド取られすぎて圧死

Game2
除去連打しつつ粘るも切れたところで再び腹心が着地しアドを取られはじめる
引いた生物をフルでダンプしてきてもうダメーと思ったところで起死回生の至高の評決トップし盤面一掃
メンターにたどり着いて逆転

Game3
初手にMステ1枚、最初のドローがMステ、次のドローがMステ
死儀礼アンリコを連続カウンターして初動をくじき圧倒

3回戦 ペインター LWW
Game1
初手にアレックスあるからいいやーとキープしたが開幕1T目ダクでFoWを使わされ敢え無くゴミと化した
そのあとすぐティンカー食らって除去探しに行くも見つからず死亡

Game2
こちらの何気なく出したヤンパイを巡って壮絶な打消し合戦の末にお互いの手札が無と化す
カウンター増しで壮絶にグダったがまぁデッキ的にトップ強いのはこちら

Game3
相手の土地止まってるところにダクが着地して完全にマウント
手札にカウンター5枚持った状態でヤンパイ着地して圧殺

3-0
こんな少ない試合回数でも6500ポイント貰えてありがたいことです

昨日
プレリに参加
デッキは画像

1回戦 WW
Game1、Game2
相手トリマリダブマリ
流石にゲーム壊れる

2回戦 WB吸血鬼 W-
Game1
相手よくできたシナジーデッキで2T目ロード3T目絆魂トークン2体に薄暮の使徒、マーブレン・フェインとやべぇ動きをされるが
あちらタフ4を突破できないところでこちらもサイズのでかいところをうまく引いており生物を並べまくって何とか突破を阻止する
飛行に除去を撃ち合って本格的に殴れなくなったところで船長の鉤爪を引いたので、タフ2ばかりの相手に向かってこちらの雑魚を突撃させまくり徐々に盤面を平らに戻していく

ライブラリーアウトも見えてきたターンでようやく黄金の守護者ドロー
物量でもサイズでも逆転しそのまま寄り切り
この時点で45分

Game2
またしてもロードからトークン、こりゃ勝てんわとガン守り体勢に入る
大きいところは引けていたのでひたすら引きこもり、フルアタックにも耐えて時間ぎれ

3回戦 WUG WW
Game1
あっちの動きは黄金の守護者・・・のみ
2T目から生物並べつづけてたので何もなく圧殺

Game2
3T目2/3飛行に4T目船長の鉤爪つけて殴り始める
そしてふとしたターンに海賊になってるこいつに海賊二段攻撃のジャイグロで一撃10点即死

4回戦 UG WLW
Game1
あちら3ランドストップ
横に並べて物量で圧殺

Game2
こちら2マリガン
リソースをかき集めてギリギリで昇殿達成し、タコスドンと昇殿二段攻撃の海賊に鉤爪をつけて攻めにいくが
タコスドン→タップエンチャント
鉤爪→帰化
で捌かれ死亡

Game3
序盤の並べあいからタコスドン着地
こいつが相手のサイズを完全に上回っておりマウント状態に
コンバットトリック3枚の手厚い介護によりタコスドンで押し切る

4-0
黒エルダーとか化け物級のレアは見なかった一方で自分の鉤爪が無双した思い出しかない、ゴーレムくんは超長期戦だったので流石に強かったが普通の展開では一切引かなかった
環境の基準になりそうなのはタフ4かな?3までなら簡単に見かけるけど4/4は全然止まらない印象


-----------------------------------
禁止改定の話

霊気との調和、ならず者の精製屋、暴れまわるフェロキドン、ラムナプの遺跡の4枚が一斉BAN

エネルギーというリソースは、おそらくすべての人が想定していた以上のパワーを持っていた、という事を認めた形となった
更に、以前も一度見かけた「先回り禁止」、つまり次に繁茂するであろう赤単へも禁止をかけている
更に、次回の更新予定は2月12日とあり、このリストは更新する気が満々であるというところだ


個人の印象としては、アナログTCGでデジタルなホビーのレギュレーション改定と似たような事を行っている、と感じる
世の中のE-Sportsと呼ばれる『競技的なゲーム』は環境に都度目を通し、想定の範囲内へとバランスを取ろうと日々腐心しているものだ
確かに競技的な方向に舵を取るなら、それらの例に倣うのは当然なのかもしれない

しかしMTGでそれを追うためには現実の紙製品という壁が立ちはだかっているのだが、どうも最近はそういう視点を失っているようだ
「ゲーム」なのか「ホビー」なのかを考えて付き合っていく必要がある、と感じる禁止改定となった

プレイヤーとしては、ゲームのバランスを取ろうという姿勢は歓迎できるものだ
だが、目の前に紙があり、それに対して金を支払って手に入れた…という事実は動かしようがない
そこに対して思うところがあるのも、また当然であろう

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索