・モダン
整理してたらミラ傷の在庫を発見。叫び角笛が14枚ほど出てきたので新デッキの発掘を作った。
発掘は昔から気になるアーキタイプではあったが不思議なことに今まで組むタイミングがなかったのでちょっと新しいことにチャレンジする気分。
今の発掘は4枚の稲妻のらせんと1枚の燃焼だけで20点削れてしまうのでメインは負けようがなく恐ろしいデッキだと痛感した。
それと同時に白いデッキ相手はサイド後普通にキープされると勝てないので、あまり自分に要求されるものは少ないようだ。叫び角笛は掘り出したはいいがサイド後速攻で抜けるという。
大会も出てきたが前述の通り1ゲーム目は100%勝つし負けるときはかなり相手のサイド次第なのであまり書くことが無かった。
一応4-2、負けはスピリットと親和(2ゲーム毎2ターン目Rip張られた)
外科とか大祖始は割と避けれて普通に勝てたんだがねぇ…
・リミテッド
ラヴィニアが必要なのでウィークエンドに出た。
レア無しだがパーツがかなり余った75点ぐらいのオルゾフ完成。
ギルドも献身も緑という色があってないようなものなので半端に強いパーツが流れていって全員混乱してたなぁという印象。
っつーか白と黒触ってればだいたい強いよなぁ、という感じでゴチャり散らかした連中を全員蹴散らし2-0×3で勝ち。しかしあんま面白くはない環境であるな。
面白くないといえば俺と当たる連中がドビンとかハイドロイドとか出してきたのも面白くなかったな、うん。気分的には負けじゃこのボケが
・スタン
ラヴィニアが必要なのでバーンを組んでウィークエンドに出た。
レシピはコレ
https://deck.hareruyamtg.com/ja/deck/225098/show/
しかしコレ1か所間違っててサイドに英語で書いた肉儀場の叫び/Cry of the Carnariumが本当は渇望の時/Moment of CravingなんだがオイCしか合ってねーだろうがどこに目つけてやがんだ?あ?
っていうかその前にマナベース見ろや黒マナ8枚でダブシンなんか使うわけねーだろ常識的に考えろや俺が狂人になってんじゃねーか
っていうかアーキタイプにバーンって項目あるのに赤単て、そもそも赤黒やし赤黒ビートのアーキタイプ項目も別にあるしであーもう
まぁ色々と言いたいことがあったので書いたが安く作った割りに事故った奴らを引きつぶしまくり4-1-1でTop8入りして最後はこっちが事故り1没。
参加費が帰ってきたので良しとしよう。
現地の知人に声をかけてラヴィニアは何とか集まりました。ありがとうございました。
・ヴィンテージ
日曜にあるらしいっすよ。
涙ぐましい努力によって何とかデッキが完成したのでラヴィニアによってどうなったか確認しに行くでー
たぶん
・レガシー
プテラマンダーの回収が終わったのでちょっとデッキ組んでみたけど普通のデルバー的なのに突っ込んでも弱かった。
思考掃きだけじゃ足りなさそうな手ごたえがするので別のアプローチを考えているけど、現状のレシピにあまりしっくりくるものを発見できてないので自分で組むハメになりそう。
・マリガンについて
何か変わるらしいですね。
昔から俺のスタンスは変わらず、
「競技フォーマットに良い影響があるなら下の環境は気にせずどんどんやれ」
という立ち位置なので今回のロンドン・マリガンはより強度の高いマリガンシステムになり、スタンぐらいのデッキパワーならより良い体験を提供できるようになると思います。推奨派です。
いいってレガシーとか下の環境が壊れるってんなら壊しとけば。どーせ文句言っててもやるっしょ。
ただ、今回の変更はそろそろプールの拡大で危険な領域に突入しつつあるモダンの影響がデカそうだし、ウィザーズもそれを危惧してモダンの大会で試験するらしい。
モルモットになるプレイヤーは悲惨だが(他人事)まぁ彼らの犠牲によってゲームが良くなることでしょう。
整理してたらミラ傷の在庫を発見。叫び角笛が14枚ほど出てきたので新デッキの発掘を作った。
発掘は昔から気になるアーキタイプではあったが不思議なことに今まで組むタイミングがなかったのでちょっと新しいことにチャレンジする気分。
今の発掘は4枚の稲妻のらせんと1枚の燃焼だけで20点削れてしまうのでメインは負けようがなく恐ろしいデッキだと痛感した。
それと同時に白いデッキ相手はサイド後普通にキープされると勝てないので、あまり自分に要求されるものは少ないようだ。叫び角笛は掘り出したはいいがサイド後速攻で抜けるという。
大会も出てきたが前述の通り1ゲーム目は100%勝つし負けるときはかなり相手のサイド次第なのであまり書くことが無かった。
一応4-2、負けはスピリットと親和(2ゲーム毎2ターン目Rip張られた)
外科とか大祖始は割と避けれて普通に勝てたんだがねぇ…
・リミテッド
ラヴィニアが必要なのでウィークエンドに出た。
レア無しだがパーツがかなり余った75点ぐらいのオルゾフ完成。
ギルドも献身も緑という色があってないようなものなので半端に強いパーツが流れていって全員混乱してたなぁという印象。
っつーか白と黒触ってればだいたい強いよなぁ、という感じでゴチャり散らかした連中を全員蹴散らし2-0×3で勝ち。しかしあんま面白くはない環境であるな。
面白くないといえば俺と当たる連中がドビンとかハイドロイドとか出してきたのも面白くなかったな、うん。気分的には負けじゃこのボケが
・スタン
ラヴィニアが必要なのでバーンを組んでウィークエンドに出た。
レシピはコレ
https://deck.hareruyamtg.com/ja/deck/225098/show/
しかしコレ1か所間違っててサイドに英語で書いた肉儀場の叫び/Cry of the Carnariumが本当は渇望の時/Moment of CravingなんだがオイCしか合ってねーだろうがどこに目つけてやがんだ?あ?
っていうかその前にマナベース見ろや黒マナ8枚でダブシンなんか使うわけねーだろ常識的に考えろや俺が狂人になってんじゃねーか
っていうかアーキタイプにバーンって項目あるのに赤単て、そもそも赤黒やし赤黒ビートのアーキタイプ項目も別にあるしであーもう
まぁ色々と言いたいことがあったので書いたが安く作った割りに事故った奴らを引きつぶしまくり4-1-1でTop8入りして最後はこっちが事故り1没。
参加費が帰ってきたので良しとしよう。
現地の知人に声をかけてラヴィニアは何とか集まりました。ありがとうございました。
・ヴィンテージ
日曜にあるらしいっすよ。
涙ぐましい努力によって何とかデッキが完成したのでラヴィニアによってどうなったか確認しに行くでー
たぶん
・レガシー
プテラマンダーの回収が終わったのでちょっとデッキ組んでみたけど普通のデルバー的なのに突っ込んでも弱かった。
思考掃きだけじゃ足りなさそうな手ごたえがするので別のアプローチを考えているけど、現状のレシピにあまりしっくりくるものを発見できてないので自分で組むハメになりそう。
・マリガンについて
何か変わるらしいですね。
昔から俺のスタンスは変わらず、
「競技フォーマットに良い影響があるなら下の環境は気にせずどんどんやれ」
という立ち位置なので今回のロンドン・マリガンはより強度の高いマリガンシステムになり、スタンぐらいのデッキパワーならより良い体験を提供できるようになると思います。推奨派です。
いいってレガシーとか下の環境が壊れるってんなら壊しとけば。どーせ文句言っててもやるっしょ。
ただ、今回の変更はそろそろプールの拡大で危険な領域に突入しつつあるモダンの影響がデカそうだし、ウィザーズもそれを危惧してモダンの大会で試験するらしい。
モルモットになるプレイヤーは悲惨だが(他人事)まぁ彼らの犠牲によってゲームが良くなることでしょう。
コメント